カテゴリ: 介護
小梨の夫婦に対して兄弟が「将来うちの子供達に面倒をみて貰いたいなら今からお金を使え」とかいう人がいて常識が違い過ぎて驚いた
552: 名無しさん@おーぷん 20/11/30(月)14:34:29 ID:???
現在少子化という事もあり将来的には子供に自分の面倒をみて貰おうと考えている人が多いような気がする。
昔から??
そして子供がいない人は自分の甥や姪にお世話になる可能性もあるからと親族が子なしの大人を責めたり、兄弟が「甥や姪に対して子供のうちから将来面倒をみて貰いたいなら今からお金を使え」とかいう人がいて常識が違い過ぎて驚いてしまいました。
子供がいない人って自分の面倒ぐらい自分で見ようと考えてる人が多いし、下手したら無計画に子作りしてるひとより余裕あるイメージある。
そもそも子供好きでない可能性だって高いし、
それに心を割く時間があるならその分貯金すると思うし。
実際こんな事を言っている人達って周囲にいますか???
昔から??
そして子供がいない人は自分の甥や姪にお世話になる可能性もあるからと親族が子なしの大人を責めたり、兄弟が「甥や姪に対して子供のうちから将来面倒をみて貰いたいなら今からお金を使え」とかいう人がいて常識が違い過ぎて驚いてしまいました。
子供がいない人って自分の面倒ぐらい自分で見ようと考えてる人が多いし、下手したら無計画に子作りしてるひとより余裕あるイメージある。
そもそも子供好きでない可能性だって高いし、
それに心を割く時間があるならその分貯金すると思うし。
実際こんな事を言っている人達って周囲にいますか???

祖母は重度の認知症で詐欺にあい3000万以上の被害に。弁護士に協力してもらい500万ほど取り返して介護することになったが想像以上に悲惨な状況だった
一人暮らしの義母が70歳を過ぎて家事をするのが辛いということで義兄嫁と私に一日1万円で介護要請があった。義兄嫁が手を挙げて介護して義母が他界したら…
113: 名無しさん@おーぷん 20/09/06(日)10:37:52 ID:nSN
同じ県内に義兄一家と義妹一家が住んでいる。
義実家も同様だが、義父は旦那が高校生の時に亡くなっており、義母が一人暮らししている。
その義母が70を過ぎて、腰痛の為にこれまでのように家事をするのが辛くなってきたらしく
週3日、通いの家政婦をやってくれないかと私と義兄嫁さんに打診してきた。
時間は都合に任せるので、週3回うちにきて当日と翌日の2日分の昼夜のごはんを作って冷蔵庫に入れ
掃除と洗濯、必要に応じて銀行や郵便局、買い物や通院の補助を頼みたいとのこと。
朝ごはんはコーヒーとトーストだけだから自分でやるし、日曜日は出前を取るらしい。
やることやったら帰っていいし、時間に関係なく一日1万円出すと言ってた。
つまり月12万ほどのアルバイトになる。(そこそこお金持ってる人です)
それが法的にどうかは分からないけど、とにかくそんな話があった。
義実家も同様だが、義父は旦那が高校生の時に亡くなっており、義母が一人暮らししている。
その義母が70を過ぎて、腰痛の為にこれまでのように家事をするのが辛くなってきたらしく
週3日、通いの家政婦をやってくれないかと私と義兄嫁さんに打診してきた。
時間は都合に任せるので、週3回うちにきて当日と翌日の2日分の昼夜のごはんを作って冷蔵庫に入れ
掃除と洗濯、必要に応じて銀行や郵便局、買い物や通院の補助を頼みたいとのこと。
朝ごはんはコーヒーとトーストだけだから自分でやるし、日曜日は出前を取るらしい。
やることやったら帰っていいし、時間に関係なく一日1万円出すと言ってた。
つまり月12万ほどのアルバイトになる。(そこそこお金持ってる人です)
それが法的にどうかは分からないけど、とにかくそんな話があった。

祖母の介護で親戚は参加してくれないので我が家だけしわ寄せがきて家族がバラバラになりそう
191: おさかなくわえた名無しさん 2016/09/05(月) 09:14:15.26 ID:lhBCn1Ic
愚痴
祖母の介護のせいで家族がバラバラになりそう
元々因子はあちこちにあったから全てが祖母のせいでは無いんだけど
介護疲れやらが原因でそれらが爆発しそう…
しかも父方の祖母なんだけど父の姉は祖母との不仲と遠くに住んでるのを理由に積極的に介護に参加しないし
その子供(私の従兄弟)達は一度も顔すら見せに来ない
一番介護してるのは血のつながりもない母なんですがそれは…って感じで腹がたつ
我が家にだけしわ寄せが来てる気がして仕方ない
祖母の介護のせいで家族がバラバラになりそう
元々因子はあちこちにあったから全てが祖母のせいでは無いんだけど
介護疲れやらが原因でそれらが爆発しそう…
しかも父方の祖母なんだけど父の姉は祖母との不仲と遠くに住んでるのを理由に積極的に介護に参加しないし
その子供(私の従兄弟)達は一度も顔すら見せに来ない
一番介護してるのは血のつながりもない母なんですがそれは…って感じで腹がたつ
我が家にだけしわ寄せが来てる気がして仕方ない
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part288

【はぁ?】親が要介護になった。役所の福祉課から電話があり「介護しないと親が死んだとき保護責任者遺棄とかで懲役くらうぞ!」と脅かされた
864: 名無しさん@おーぷん 20/08/01(土)10:15:05 ID:wz.b9.L2
うちの親が介護が必要になった
同居の姉は精神障害者手帳2級持ち
私に電話がきて金持ってるだろ介護しろ、二人の面倒みろ、
金があるのに面倒見ないなんてことしたら逮捕されるぞと言われた
どうして絶縁してる親に金も時間もあげないと逮捕されなきゃいけないの
こんな国大嫌い
同居の姉は精神障害者手帳2級持ち
私に電話がきて金持ってるだろ介護しろ、二人の面倒みろ、
金があるのに面倒見ないなんてことしたら逮捕されるぞと言われた
どうして絶縁してる親に金も時間もあげないと逮捕されなきゃいけないの
こんな国大嫌い
引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part127

心臓を患ってる60歳の父の介護で長男、長女、次女の3人で誰が面倒を見るか揉めてます…
290: 介護 2017/09/05(火) 22:40:38.17 0
相談というか、色んな方のご意見が聞きたいです
この場合、誰(もしくは世帯)に一番介護義務が発生するのか?
父親60代、母親鬼籍。
心臓を患っており事情により車の運転出来ず(一人一台車必須の田舎住み)
食生活にとても気を遣わなければならず、どう考えても男独り暮らしでは無理
娘1、同県に嫁ぐ。実家まで車で30分くらい?二児持ち、下は生後半年くらい
旦那側実家の土地に新築を建て敷地内同居
娘2、同県に嫁ぐ。実家まで車で20分。子供一人(2歳)家族三人でアパート暮らし
息子、他県で就職、そのままその土地の人と結婚しその土地で暮らす。実家まで車で2時間半、電車で4時間。子供幼児二人
誰がメインで介護するのか揉めています。
周りの意見は長男である息子が看るべきという感じです
しかし、息子は実家から一番遠いところで仕事し家庭を持っているため現実的ではないように思います
客観的にみてこの場合、誰が面倒をみるべきでしょうか?
この場合、誰(もしくは世帯)に一番介護義務が発生するのか?
父親60代、母親鬼籍。
心臓を患っており事情により車の運転出来ず(一人一台車必須の田舎住み)
食生活にとても気を遣わなければならず、どう考えても男独り暮らしでは無理
娘1、同県に嫁ぐ。実家まで車で30分くらい?二児持ち、下は生後半年くらい
旦那側実家の土地に新築を建て敷地内同居
娘2、同県に嫁ぐ。実家まで車で20分。子供一人(2歳)家族三人でアパート暮らし
息子、他県で就職、そのままその土地の人と結婚しその土地で暮らす。実家まで車で2時間半、電車で4時間。子供幼児二人
誰がメインで介護するのか揉めています。
周りの意見は長男である息子が看るべきという感じです
しかし、息子は実家から一番遠いところで仕事し家庭を持っているため現実的ではないように思います
客観的にみてこの場合、誰が面倒をみるべきでしょうか?

認知症の祖母が一人暮らしになって孫の私に介護を丸投げされてる。私だって働いて妊活中なのになぜ私ばかり…と思ってしまう
496: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/08(水) 02:15:02.37 ID:Nn8wQZ4B
祖父が亡くなり、認知症の祖母が一人暮らしになった。その祖母の介護を孫の私が丸投げされてる。
祖母の娘(私の母)は他界しており
息子(私の叔父)は仕事を理由にして積極的でない。週に何回か仕事前に顔を出す程度。嫁や娘はガン無視で祖父の葬式以降顔を見せてもない。
そもそも祖父がいた時から私は週に4回、買い物や掃除などで通っていたが叔父を見た事がないし、祖父母から叔父が来たなんて聞いた事もない。
祖父が免許を返納してから外に出なくなった二人の生活を少しも気にしなかったのか。
祖父の葬式のスピーチで、
生前母さんをよろしくと言ってたね、安心してよ、父さん。とドヤ顔で言っていた叔父を見て周りは泣いていたけど
私ひとり失笑。何もしなかったくせに、そんな事よく言えるなと。周りも何も知らないから泣けるんだなと。
私も既婚者で仕事をしつつなのと、妊活中
今は毎日行って、ばあちゃんのサポートしてるけど正直キツイ。ばあちゃんは好きだけど認知症の症状がだんだん重くなってきて押しつぶされそう。
今年からヘルパーさんに色々頼む事にした。
叔父はケアマネさんに会った事すらない。
私には姉がいるけど、幼児がいるのと、さらに最近出産したばかりで心配をかけたくないし、頼るわけにはいかない。
姉の事は好きだけど、羨ましい。
私も赤ちゃんが欲しい。
赤ちゃんの世話と老人の世話、
なぜ私ばかり、と思ってしまう。
母の時もそうだった。
姉には弱音を言わず明るく振る舞い、私にばかり弱音や恨み辛みを吐き出していた母。
母が亡くなった時、姉は過呼吸になるほどに泣いたけど、
私はようやく終わったって安堵したんだよ。
祖母が亡くなったら、同じようになると思う。
叔父がドヤ顔でスピーチして、姉が泣いて、私はホッとするんだ。
むかつくし、悲しい。
祖母の娘(私の母)は他界しており
息子(私の叔父)は仕事を理由にして積極的でない。週に何回か仕事前に顔を出す程度。嫁や娘はガン無視で祖父の葬式以降顔を見せてもない。
そもそも祖父がいた時から私は週に4回、買い物や掃除などで通っていたが叔父を見た事がないし、祖父母から叔父が来たなんて聞いた事もない。
祖父が免許を返納してから外に出なくなった二人の生活を少しも気にしなかったのか。
祖父の葬式のスピーチで、
生前母さんをよろしくと言ってたね、安心してよ、父さん。とドヤ顔で言っていた叔父を見て周りは泣いていたけど
私ひとり失笑。何もしなかったくせに、そんな事よく言えるなと。周りも何も知らないから泣けるんだなと。
私も既婚者で仕事をしつつなのと、妊活中
今は毎日行って、ばあちゃんのサポートしてるけど正直キツイ。ばあちゃんは好きだけど認知症の症状がだんだん重くなってきて押しつぶされそう。
今年からヘルパーさんに色々頼む事にした。
叔父はケアマネさんに会った事すらない。
私には姉がいるけど、幼児がいるのと、さらに最近出産したばかりで心配をかけたくないし、頼るわけにはいかない。
姉の事は好きだけど、羨ましい。
私も赤ちゃんが欲しい。
赤ちゃんの世話と老人の世話、
なぜ私ばかり、と思ってしまう。
母の時もそうだった。
姉には弱音を言わず明るく振る舞い、私にばかり弱音や恨み辛みを吐き出していた母。
母が亡くなった時、姉は過呼吸になるほどに泣いたけど、
私はようやく終わったって安堵したんだよ。
祖母が亡くなったら、同じようになると思う。
叔父がドヤ顔でスピーチして、姉が泣いて、私はホッとするんだ。
むかつくし、悲しい。

義親の介護を10年間献身的にやって義母の一周忌も終わらないうちに夫が心筋梗塞で倒れてから人が変わった。私の結婚生活って何?
536: 名無しさん@おーぷん 19/11/20(水)11:28:15 ID:Zk9
相談なのか吐き出したいだけなのか自分でもよく分からないんだけども。
(多少フェイク入れますので矛盾があったらすみません)
夫は両親が40過ぎて生まれた一人息子なので、結婚した時には既に義両親は70になってた。
この人と結婚したらすぐに介護生活が始まるのは交際中から分かってたし、
それを嫌だとは特に思わなかった。
早く介護生活が始まるってことは、早く終わるってことだし、って楽観的に考えてたんだよね。
まぁ介護の事より、夫が大好きで奥さんになりたかったってのが一番だったけど。
子供は自然に任せていたら出来なかった。夫も私も子供が嫌いってことは無かったけど
不妊治療をしても欲しいとまで思えなかった。
夫はおたふくで入院経験あるし、私の方は生理不順だったりしたから、お互いに検査するのが怖かったってのも正直ある。
だったらどっちに原因とか突き止めなくていいだろう・・・みたいな。
(多少フェイク入れますので矛盾があったらすみません)
夫は両親が40過ぎて生まれた一人息子なので、結婚した時には既に義両親は70になってた。
この人と結婚したらすぐに介護生活が始まるのは交際中から分かってたし、
それを嫌だとは特に思わなかった。
早く介護生活が始まるってことは、早く終わるってことだし、って楽観的に考えてたんだよね。
まぁ介護の事より、夫が大好きで奥さんになりたかったってのが一番だったけど。
子供は自然に任せていたら出来なかった。夫も私も子供が嫌いってことは無かったけど
不妊治療をしても欲しいとまで思えなかった。
夫はおたふくで入院経験あるし、私の方は生理不順だったりしたから、お互いに検査するのが怖かったってのも正直ある。
だったらどっちに原因とか突き止めなくていいだろう・・・みたいな。

義母が倒れた時は私が面倒を見てあげたのに、私の実父が倒れて面倒を見にいこうとしたら夫が文句を言い出した
813: 名無しさん@HOME 2019/11/21(木) 09:00:04.07 0
夫の母が倒れた時は義姉が海外にいたため私が面倒を見た
夫(自営)はちょうど新店オープンの時期と重なったためほぼ丸投げ状態だった
義母が亡くなり、新店が軌道に乗り、また次の店を、と言う時に私の父が倒れた
兄はいるけど妻と死別して2人の子を育ててるのでやはり私が動くことになりそうなんだけど
夫が難色を示してる
「俺は長男だから母さんの面倒を見るのは当たり前
俺ができないんだからお前がやるのは仕方ないし当たり前
だからお前の親は長男である兄がやるのが当たり前
俺だって姉ちゃんには一切面倒をかけなかった」
という理論らしい
私が義母の面倒を見たことが夫の手柄になってたw
怒る気にもなれず義姉(現在は帰国して近所に住んでる)に相談したら
すぐ来てくれて夫を〆てくれ
夫は納得してないようだけど義姉には弱いので行って来いと言ってくれた
夫への感情が一気にマイナスに振り切れた瞬間だったわ…
夫(自営)はちょうど新店オープンの時期と重なったためほぼ丸投げ状態だった
義母が亡くなり、新店が軌道に乗り、また次の店を、と言う時に私の父が倒れた
兄はいるけど妻と死別して2人の子を育ててるのでやはり私が動くことになりそうなんだけど
夫が難色を示してる
「俺は長男だから母さんの面倒を見るのは当たり前
俺ができないんだからお前がやるのは仕方ないし当たり前
だからお前の親は長男である兄がやるのが当たり前
俺だって姉ちゃんには一切面倒をかけなかった」
という理論らしい
私が義母の面倒を見たことが夫の手柄になってたw
怒る気にもなれず義姉(現在は帰国して近所に住んでる)に相談したら
すぐ来てくれて夫を〆てくれ
夫は納得してないようだけど義姉には弱いので行って来いと言ってくれた
夫への感情が一気にマイナスに振り切れた瞬間だったわ…
