そのお宅に7組の親子が集まって、誕生日パーティが始まった。メインイベントの
ロウソク吹き消しの際に、ハッピーバースディの歌が終わって、さあ消すぞというとき、
呼ばれていた子供の一人が吹き消してしまった。あっけに取られる中、その子の母親が
甲高い声で笑った。
 気を取り直してやり直しというとき、今度はその母親が動画を撮影し始め、それを見ていた 
 その子供が、また歌が終わったときに吹き消した。また笑う母親。 
 他の母親が「***君、今日は***ちゃんのお誕生日だから、やめようね」と諭すと、その母親が 
 「えー面白いのに」って。まさにスレタイ。 
 さらに3回目も吹き消してしまい、とうとう主役の子は泣き出してしまった。ここで流石に 
 ホストの親が文句を言ったら逆ギレ。その後、機嫌を損ねて帰ってしまった。せっかくの誕生会台無し。  
ガキより、親のほうがやばい。
つーか、この世から消えて頂きたいくらいだ
> 「えー面白いのに」って。まさにスレタイ。
名前が同じだから間違っちゃったんだよ。
ちょっと似た話を思い出した
 子供が小学校低学年の頃、地域の子供向け行事みたいなのが有ってウチの子も参加した 
 基本、子供だけの行事だから親は付いて行っても行かなくても良かったからウチは子供だけが行った 
 その時の行事のメインのイベントがいくつかのグループに分かれてのドミノ倒しだったらしい 
 ウチの子も自分のグループで一生懸命ドミノを頑張って並べて、最後は当然一番の目玉の「倒し」 
 グループ毎に順に倒して行って、ウチの子のグループの順番に 
 当然、みんな「倒し」はやりたい訳だから「じゃんけんで」となってじゃんけんしてたら 
 その最中に先に倒し終わったグループの中の1人が勝手に倒しちゃった、と 
 その勝手に倒した子は親も来てたらしいけど、親もそこで子供を叱る訳でも無く 
 逆に「あら、良かったわねぇ」みたいな態度だったらしくて、ウチの子が帰ってきて 
 物凄く悔しがってた 
 「あんな事されるならもう行かない」って言ってたけど、同じ様に思った子が多かったのか 
 一応恒例行事のハズだったのに翌年からその行事は無くなったわ  
>>692
うわどっちも読んでるだけで腹立つわ。
そういうガキってどういう風に育つんだか。
ガキよりも親に問題あるよね
他人が注意すりゃ反省するどころか逆ギレなんだもん
そんな親に育てられるガキも可哀想だよ。