60: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 17:50:55.53 ID:kIPCWTsw
 渋谷の若者接種の行列だけど、 
母付き添いの高3って・・(男女ともにいた)
そんな大きくてまだ付き添わなきゃなんないの?
ゾッとする
自分が高3の頃なんて、渋谷で友達と買い物や食べ歩きしてたわ
お母さんと一緒に行動なんて恥ずかしかった
母付き添いの高3って・・(男女ともにいた)
そんな大きくてまだ付き添わなきゃなんないの?
ゾッとする
自分が高3の頃なんて、渋谷で友達と買い物や食べ歩きしてたわ
お母さんと一緒に行動なんて恥ずかしかった
引用元:母だけど人生疲れた78
61: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 18:03:12.52 ID:0o2EmAS8
 >>60 
うちの高3も一人じゃワクチン接種行けないと思う
自分でどうにかする力が本当にないんだよね、自立心もないし
一人で行きなよって言ってもどうすれば良いか分からないから~出来ないから~で結局行動しない
大学のオープンキャンパスの予約すら自分で出来なかったからね
ワクチンみたいにやってもらわなきゃ困ることは付き添ってやらせるしかない
うちの子は発達だからかも知れないけどね
でも周りもそういう子結構いるみたいで、子供も危機感全くないみたい
うちの高3も一人じゃワクチン接種行けないと思う
自分でどうにかする力が本当にないんだよね、自立心もないし
一人で行きなよって言ってもどうすれば良いか分からないから~出来ないから~で結局行動しない
大学のオープンキャンパスの予約すら自分で出来なかったからね
ワクチンみたいにやってもらわなきゃ困ることは付き添ってやらせるしかない
うちの子は発達だからかも知れないけどね
でも周りもそういう子結構いるみたいで、子供も危機感全くないみたい
62: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 18:08:26.45 ID:W4B7F7XP
 まぁ今回は体調が急変する可能性もあるから万が一じゃない? 
64: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 18:57:06.49 ID:j4+ollxL
 >>60 
接種後意識が無くなって倒れて顎を骨折?した女子高生が居て、保護者同伴を呼びかけるみたいな記事があったよ
私ももし子供が接種するとしたら同伴するわ
接種する年齢ではないけれど
接種後意識が無くなって倒れて顎を骨折?した女子高生が居て、保護者同伴を呼びかけるみたいな記事があったよ
私ももし子供が接種するとしたら同伴するわ
接種する年齢ではないけれど
63: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 18:20:19.62 ID:WFzClr7K
 ワクチンの副反応で熱があるのに子供たちがいつも通り 
「熱があって辛いから少しだけいい子にしてね」
「早くごはん食べちゃおうね」
返事するしない
「ママ、ごはんこぼしたから今すぐこの服洗って!落ちなくなっちゃう!」
サイコパスかよ
「熱があって辛いから少しだけいい子にしてね」
「早くごはん食べちゃおうね」
返事するしない
「ママ、ごはんこぼしたから今すぐこの服洗って!落ちなくなっちゃう!」
サイコパスかよ
68: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 21:04:29.63 ID:y7vRtpJr
 地方のワクチン会場でバイトしてるけど、18歳未満だと倒れる子が多いから保護者同伴をお願いしてるよ 
大人でも何人も倒れる人見たし
大人でも何人も倒れる人見たし
69: 名無しの心子知らず  2021/08/30(月) 21:23:49.11 ID:VuK8OEMi
 Twitterでもワクチン不安すぎて心臓ドキドキしてる、手汗かいてる、みたいな人いるもんね 
心因的な原因で倒れる人もいそう
心因的な原因で倒れる人もいそう
80: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 07:41:26.57 ID:TstJ6uQ0
 >>60 
うちも高校生だけど、病院は一緒に行くよ
ワクチン接種も何があるかわからないから連れて行くしかないと思う
遊びにはついて行かないけど、完全な自立なんて無理よ…
うちも高校生だけど、病院は一緒に行くよ
ワクチン接種も何があるかわからないから連れて行くしかないと思う
遊びにはついて行かないけど、完全な自立なんて無理よ…
あーまだ火曜日だ疲れた
81: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 08:06:46.14 ID:nvG119eM
 ワクチン、18歳未満の子は要付き添いって言われたわ 
83: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:07:30.36 ID:GwXTQKOC
 60です 
倒れて怪我したケース知らなかった
今回のようなワクチンの場合は、親が付き添わざるを得ないね
倒れて怪我したケース知らなかった
今回のようなワクチンの場合は、親が付き添わざるを得ないね
 自分は割と親から放置されてたので、高2ぐらいから歯医者とか 
 一人で行ってたものだから、周り見ても今の子は幼いなぁと思う事が多くて 
 時代の違いというのもありそうだけど、個人差も大きいかもしれないね 
84: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:08:05.58 ID:lS6ua6zy
 いやまあ近所の歯医者と渋谷のワクチンは違うよ 
85: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:17:57.21 ID:PtR2Do7f
 高校までなら面倒見るしかないわ 
でも卒業したら進学したとしても就職したとしてももういいよね...?
でも卒業したら進学したとしても就職したとしてももういいよね...?
86: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:21:21.73 ID:dFXB3XNP
 田舎だと今は病院も車で行くのが当たり前な感じもあるから高校生でも親同伴が多いんじゃないかな? 
私の高校生の頃は必要なら学校の帰り道の病院に寄ってきたけど、今はあっちの病院の方がいい先生だからって少し離れたところに通ったりするからね。
私の高校生の頃は必要なら学校の帰り道の病院に寄ってきたけど、今はあっちの病院の方がいい先生だからって少し離れたところに通ったりするからね。
 うちも子供のアレルギーの専門医と眼科が近くにいないから車で1時間くらいかけて通ってる。 
 他にも私の婦人科も近くにいいとこ無いから40分くらいかけて通ってるし。 
 放課後に行けないから毎週土曜日は朝から病院通いとかになることもあって地味にストレスだよ。
87: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:21:43.83 ID:lS6ua6zy
 扶養義務は18才までだからいいよ 
88: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:23:14.42 ID:4pQMzKFj
 確かに今回のワクチンは高校生なら付き添いたい気はする 
それとは別に今の子はやっぱり過保護に思う
子のせいというよりは社会的ニーズのせいなんだけど(外で騒ぐなとか宿題忘れは親のせいとか)
こうやってお世話され慣れた男女が結婚して上手く行くんだろうか
現在の親は疲弊するばかりなのに、さらに子世代は離婚エンドばかりになりそうで怖い
(で、出戻った孫を育てたり、独り身の我が子を気に揉んだり、結局、また苦労するのは親世代みたいな)
それとは別に今の子はやっぱり過保護に思う
子のせいというよりは社会的ニーズのせいなんだけど(外で騒ぐなとか宿題忘れは親のせいとか)
こうやってお世話され慣れた男女が結婚して上手く行くんだろうか
現在の親は疲弊するばかりなのに、さらに子世代は離婚エンドばかりになりそうで怖い
(で、出戻った孫を育てたり、独り身の我が子を気に揉んだり、結局、また苦労するのは親世代みたいな)
89: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:33:56.44 ID:fth0TcRL
 >>83 
私も中学くらいから放置だったからちょっと驚いてる
けどまあ高校生くらいなら世間話できたり、荷物持ってくれたり、少なくとも今よりは全然楽で少し楽しかったりもするのかなと期待してるよ
私も中学くらいから放置だったからちょっと驚いてる
けどまあ高校生くらいなら世間話できたり、荷物持ってくれたり、少なくとも今よりは全然楽で少し楽しかったりもするのかなと期待してるよ
90: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 10:45:33.20 ID:aTQ3cj+m
 私は幼稚園の年長から、習い事に一人で歩いて通ってた 
よく考えたら、車でないと行けない二ヶ所を除いて、
幼稚園〜高校まで、複数の習い事も塾も送迎されたことない
今だったら考えられないよね、平和な時代だったな
よく考えたら、車でないと行けない二ヶ所を除いて、
幼稚園〜高校まで、複数の習い事も塾も送迎されたことない
今だったら考えられないよね、平和な時代だったな
94: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 11:33:23.15 ID:QOJRXuZ5
 犯罪に巻き込まれる可能性は、ここ10年で上がったっけ? 
過保護もわからなくはないが、今の習い事は家から通える範囲にないのか
過保護もわからなくはないが、今の習い事は家から通える範囲にないのか
96: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 12:16:29.22 ID:dFXB3XNP
 うちんとこは校則で3年生まで公道で自転車ダメだしバス・電車の公共交通機関も脆弱。 
同じ市内の実家周辺は徒歩圏内にいろいろあるから今でも選ばなければ子供でも歩いて行ってるけど、うちの周辺は家しかないから習字・そろばんですら送迎必須だよ。
自転車なんか教えたってどうせ乗ってくとこも無いから教えるの面倒いし、自転車買うのも面倒だよ。
99: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 12:38:22.34 ID:4pQMzKFj
 犯罪自体は減ったんじゃない? 
(虐待は取り締まりが厳しくなったので増えたみたいだけど)
年がら年中、「170cm位の黒のジャージの男から『何年生?一緒に遊ぼう』と声を掛けられた」みたいな検挙には至らない事案がどんどんメールで届くので、親は煽られっぱなしにはなるけど
(虐待は取り締まりが厳しくなったので増えたみたいだけど)
年がら年中、「170cm位の黒のジャージの男から『何年生?一緒に遊ぼう』と声を掛けられた」みたいな検挙には至らない事案がどんどんメールで届くので、親は煽られっぱなしにはなるけど
100: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 12:42:09.19 ID:DWGC9JH8
 犯罪全般はピーク時から7割減らしいから倫理観は今の方が高いはず 
子供に対する教師からの犯罪は顕在化するようになったから増えてるんだろうけど
子供に対する教師からの犯罪は顕在化するようになったから増えてるんだろうけど
 18まであと6年…長いなあ 
 早く出ていって欲しいけどこんな面倒なのを世に放ったら迷惑だろうしあちこち追い出されてすぐ戻ってきそう 
103: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 13:02:50.30 ID:GwXTQKOC
 コロナ前に幼児連れで遊園地行ったら、中学生とその親という組み合わせ 
けっこういて、中学生で親と遊園地なんて楽しいのかな・・と不思議に思ったり
けっこういて、中学生で親と遊園地なんて楽しいのかな・・と不思議に思ったり
 自分の頃は中学生にもなれば、友達との予定優先がデフォだったな 
 妹が小さくて、お世話しなきゃだから仕方なく家族と行動って位はあったけど 
 親離れしない子って、結婚したとしてもトラブル対応能力低くて出戻りそう 
 我が子がそうなったら嫌だ、ほんと幼い子が増えた 
105: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 13:39:08.11 ID:aSomwn9E
 >>103 
そりゃ今の時期に遊園地なんて友達誘えないでしょ
最近は仲良し親子がステータスだから親子関係良いまま大人になってく子多いし幼さとは違うんじゃない
そりゃ今の時期に遊園地なんて友達誘えないでしょ
最近は仲良し親子がステータスだから親子関係良いまま大人になってく子多いし幼さとは違うんじゃない
107: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 14:21:15.35 ID:kkurB8Bv
 >>105 
コロナ前って書いてあるよ
コロナ前って書いてあるよ
108: 名無しの心子知らず  2021/08/31(火) 15:25:27.50 ID:XHLzmUXe
 今の子は昔と比べるとマイナス10歳くらいで考えたほうが良いって言われたことあるわ 
大人も幼い感じの人増えたよね
大人も幼い感じの人増えたよね
 
                            