旦那が私の両親が孫に会いに家に遊びに来ることを嫌がります。
 私の母は祖父を介護していて、それなのに旦那の仕事が忙しいからと里帰りさせてもらいました。 
 旦那の仕事が多忙なので何かあった時に一人でいるのは良くないという理由ですが 
 旦那の本心は仕事に影響が出ないように帰ってもらう方が都合が良かったんだと思います。
家にも泊まりたがるので、母は内心嫌がりながらも泊まってもらってました。
母は人を家にあげるのは本当は嫌いなのに泊めてくれて、母には相当な迷惑をかけました。
 自分は実家に図々しく泊まりにきたくせに、自分の家には来て欲しくないという旦那に 
 死ぬほど腹が立ちます。 
 高齢の両親を都合よく利用するだけ利用しておいて孫の顔を見に遊びに来られるのは迷惑 
 という思考に腹が立って仕方ありません。 
 子供が生まれたので離婚はできません。 
 こんなことで怒る私が子供っぽいのでしょうか。 
 仮に私が思いの丈をぶつければ渋々了承はするかもしれませんが内心は我慢しながらだと思います。 
 我慢しながらだといつかお互いに歪みが出て来ると思います。 
 どうすれば旦那は両親が遊びに来ることを本心から嫌がらなくなりますか。 
立場としては
親>>>>>祖父母
 里帰り中に旦那が頻繁に子供の顔を見にくるのは当たり前 
 図々しいとかありえんわ、何言ってんだオメーレベル 
 里帰り後、義母が孫の顔を頻繁に見にくるのがうざいのも当たり前 
 父方の親が同じ頻度で来たらアンタどう思うの? 
確かに旦那が頻繁に会いに来るのは当然だけど、そもそも妊娠中から産後の大変な時期を
良心に押し付けたって感じるから頭に来てるんだと思います。
そうでなければ同じ状況でも旦那に頭に来てないと思います。
でも確かに頻繁に義母が会いに来たら嫌かもしれませんね。
ちなみに家には上がらず両親と私と子供で旦那のいない平日に出掛けるのも嫌なもんですか?
お前まだわかってないようだけど、自分の書いた文章を男女逆にして友達に読ませてごらん
それがすべて
あっゴメン友達いなかったら聞き流して
私のいない間に義母が孫に会いに来る分には特に何も思わないのは私が特殊なんでしょうか。
ちなみに義母も週一で家に遊びに来ます。
私がいる時です。
 私の両親は気を遣って旦那がいない時に遊びに来ます。 
 自分のいない時に来られるのもそんなに嫌なものですか? 
義母と同じくらいの頻度に控えてもらうようにします。
もう、その時点で歪みが出ていますね。
夫婦なのですから、自分の思いを旦那に直球ではなく、やんわりとまわり込みながらぶつけて相手の出方を見ながら話合いをされてはいかがでしょうか?
アカの他人の感想を言わせて頂きますと、泊まりにいくとか迷惑とかでゴタゴタするエネルギーがあるのなら、仲良く末長く暮らせるようにしていく方向にエネルギーを費やせばいいのではないでしょうか?
実家や、家の近くの駅にビジネスホテルは有りませんか?近くにファミリーレストランはあるでしょう?
上手く利用して角が立たないようにする事から考えていきましょう。
エネルギーはぶつけるだけでは正面に跳ね返ってくるでしょう。
分散させるとダメージは軽減出来ますよ。
そのセンスと知恵がないならば、母子家庭で生活保護を受けるしかないのでは?
今、流行りの【親ガチャ】でしょ。
 
                            