1: ボラえもん ★  2021/06/04(金) 23:39:03.04 ID:NxnZwU+I9
『保育園落ちた日本死ね!!』から5年。東京都の小池知事も1日、 
 都議会で「待機児童数は本年4月1日時点(速報値ベース)で1000人を切る見込みとなった」と成果を語るなど、国や地方自治体は“待機児童ゼロ”に向けて突き進んできた。 
厚労省も今年度からの4年間で14万人分の受け皿を確保すべく始動しているが、一方で2025年の段階で“保育所が過剰になる”との試算を発表したことも話題となっている。 
 コロナ禍によって予測以上に少子化が加速、多くの地域で経営難に直面する保育園が出現することが危惧されているというのだ。 
 ■待機児童数の推移 
保育園・幼稚園事情に詳しい大嶽広展・カタグルマ社長は、待機児童をめぐる現状について次のように説明する。 
「国は“子育て安心プラン”として保育の受け皿確保を掲げ、昨年度末に待機児童を解消すると宣言していた。 
 結果として待機児童が減少したこと自体は一定の評価ができると思うが、 
 今も1万2000人強の待機児童がいるわけで、“待機児童ゼロ”という目標については未達で終わったというのが現状だ。 
 その意味では、国が14万人分の受け皿を用意するという対策も短期的に見れば必要だろう。 
 
 
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622817543/
■地域格差も 
 一方で、実は全国7割以上の市町村では“待機児童ゼロ”を実現しているので、 
 地方の方からすると、東京を中心とした一部地域だけの問題だろうという捉え方になっている。 
 また、保育園には行政が介在する認可と、そうでない認可外の施設があるが、 
 前者は定員割れを起こした施設の活用方法を考えておかないと、“なんであの時作ったのか”という話になってきてしまうし、 
 後者も補助金や助成金が入らない以上、事業者の撤退による閉園という事態が起こってくるだろう。 
 すでに自治体が介入して他の事業者が譲り受けるといったことも起きたりしている」。 
慶應義塾大学の若新雄純特任准教授は「日本の政策というのはいつも“周回遅れ”だ。 
 問題が起こってから“何とかしろ”となるので、次に来る社会に合わないことが多い。 
 もっとも、政治家は次に来る社会のことよりも今起きている問題について公約に掲げたり演説したりする方が当選しやすいという傾向があるらしい。 
 有権者も、今の問題についてしか、“ヤバい”と思えないからだろう。だから保育士の給料を上げるといった政策についても、 
 支持されるようになったのは最近になってからなのではないか。だから何をやっても周回遅れになる」と指摘。 
 (以下略、全文はソースにて) 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/50f13673e2444f473c820c74092f0d0811137003 
 
2: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:40:28.71 ID:6rXX3h6E0
 2019年の出生数は、2012年と比較し、何と17%の減少。2013年以降、日本では一年間に生まれてくる赤ちゃんの数が、17%も減ってしまったのです。 
 亡国の内閣。以外の感想が出てきません。 
 第二次安倍政権発足以降に、出生数が急減したのは、もちろん「実質賃金下落」と「東京一極集中」という少子化の真因を放置するどころか、加速させたためです。 
 
145: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 10:21:47.99 ID:ZEiVbJwR0
 >>2 
 民主党は優秀だった 
 
163: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 12:59:02.31 ID:7o4m1PNO0
 >>2  すげーな 
 
3: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:41:38.72 ID:q1DUU8nY0
 公表してる出生数もサバ読みしてそうだな 
 
191: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/06(日) 05:56:38.10 ID:JzT3c1jC0
 >>3 
 これの可能性あるね 
 昔から回復しますと希望的出生率グラフ出してた時代あるし数字のいじり方があるんでしょ 
 
5: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:43:29.27 ID:LEb82k7a0
 保育園落ちたも極一部だけで、もともと定員割れがほとんど 
 
211: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/06(日) 11:27:49.03 ID:pQDyuc0M0
 >>5 
 3歳4歳から幼稚園に切り替える人多いよ共稼ぎでも 
 ほとんど切り替えるんじゃね 
 格安で延長あって夜7時とか9時まで預かるし 
 習い事とかも充実してるしね 
 
6: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:43:48.40 ID:QeD9jLzZ0
 保育園落ちた日本死ねから日本生きろの時代になったか 
 未来は明るいわ 
 
9: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:45:58.50 ID:7+1hBcio0
 そりゃあ氷河期を丸ごと切り捨てたんだから子供なんか増えるわけ無いわな。 
 氷河期を産み出した企業側の責任だ。 
 
77: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:51:03.87 ID:C1OUE0R90
 >>9 
 派遣ばっかにした竹中、小泉のせい 
 
11: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:46:36.97 ID:TeOb25yi0
 男の保育士を全追放してから言え 
 
14: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:49:26.53 ID:r6+cSI9v0
 幼稚園潰れた死ね日本 
 
15: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:49:27.59 ID:DGWNawMX0
 結局、子育て支援は少子化対策にならなかったでござる。 
 
22: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:52:32.21 ID:FsjUuEtr0
 大田区の保育園予約落ちたんだが 
 
23: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:52:35.85 ID:Mi/9V+N70
 今年の婚姻届けは前年比7割だろ 
 現実的にやばいな 
 
83: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 05:53:06.64 ID:UnOUj/ZO0
 >>23 
 来年は赤ちゃん60万とかかな 
 国滅亡まったなし 
 
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:53:20.55 ID:2EjN9KDf0
 4年前はほんとになかったよ。その後雨後の竹の子みたいにぽこぽこできて、 
 あれじゃぁ確かに余ってるだろうな 
 
42: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:22:54.67 ID:rE5rlcL00
 >>24 
 杉並某エリアだけど町内だけで15園くらいある 
 作りすぎ 
 
172: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 15:31:43.95 ID:aJ5vLFb20
 >>42 
 凄いね。杉並の端っこに開園した園は良いな。園庭がしっかり確保してあるんだもの。引っ越す前は原っぱと歴史建物だけだったのに。 
 良いんじゃないの。園庭ある保育園、もしくは園庭がなくてもアクセス便利な保育園、双方親の意向で選べる時代になった。 
 
190: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/06(日) 04:53:30.63 ID:1Tkt0bkr0
 >>42 
 わかる!自分は武蔵野市と杉並の境に住んでるけど、武蔵野市は全然増えないのに近所に杉並側は大きいのが3つ増えた 
 すごすぎるわ 
 
25: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:54:04.93 ID:rY+wMxGm0
 安い保育園が足りないだけ 
 
30: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/04(金) 23:56:09.26 ID:iFTsPH/k0
 いい歳こいて結婚せず子供を作らない独身がすべて悪い。 
 40過ぎた高齢独身から日本を少子高齢化にさせた罰として独身懲罰税を徴収すべし。 
 
45: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:35:34.15 ID:oj95qrlj0
 >>30 
 貧乏人は子孫を残せないからゴニョゴニョ(人-ω-)自民の誰だっけ? 
 
32: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:01:26.22 ID:ZDn57vvQ0
 この辺の不満はせかされなければ、確実に達成できるからお得に実績稼ぎ出来るな 
 
34: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:02:14.30 ID:tONXbUCQ0
 そもそも保育園って本当に貧乏だったり困窮して働いてるから 
 子どもの面倒見れない人が使う施設なのに 
 普通に裕福なサラリーマンが預けようとかいう時点で間違ってる 
 
155: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 11:20:25.37 ID:RkgMLHvb0
 >>34 
 シングルマザーか正社員共働きのパワーカップルか両極端なんやで 
 
94: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:41:22.39 ID:mERk06Us0
 >>34 
 しかもそういう裕福な家庭に限って認可じゃないと嫌だってメチャメチャごねる 
 世の中間違ってるわ 
 
148: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 10:34:10.91 ID:ZEiVbJwR0
 >>94 
 たくさん税金払ってる層は保育料も10万とかで、無認可行ったほうが安い 
 
35: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:06:05.94 ID:TdagYf190
 地方じゃ待機児童どころか定員割ればかりだがな 
 小学校も1学年3クラス120人いたのが2クラス60人以下とかだ 
 校舎増設したのに教室余ってるだろうな 
 
36: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:06:07.12 ID:6CBRqwGk0
 元から場所次第だろ 
 
37: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:08:31.54 ID:y3A5CkHW0
 結局なんとかなったんだろ 
 
41: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:18:46.48 ID:SqDSjMcP0
 我が家も、こども食堂使用してます!ママ友ができたり、子ども同士もたのしそうで、なにより夕食の準備、片付け、しなくていいから幸せーーー。広まれ! 
 
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:35:28.14 ID:WjEpde8q0
 ゆりこちゃんの公約がまたひとつ達成されちゃうのか 
 
46: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 00:38:02.91 ID:iTVtYbMJ0
 川崎とか川口とかは元の人口が多いうえに出生率も高いから保育園が耐えられなくて大変だぞ 
 
51: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:04:15.58 ID:PEQMV7gT0
 保育園・幼稚園が年間どんだけ廃園になってるか 
 小学校・中学校が年間どんだけ廃校になってるか 
 「日本死ね」以前からずっと問題になってたんだけどな 
 当時のマスコミは何故か報じなかったけど 
 
52: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:04:59.17 ID:T4wCuXKS0
 小児科も減ってるしな 
 
54: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:12:43.23 ID:S9u2oRLW0
 東京のせいで全てが壊れていく… 
 本当は70%もの保育園あまりなのに、世界ぶっちぎりの待機児童対策財源を注ぎ込むという凄まじいことをしている 
 東京のせいで全てが壊れていく 
 
 
56: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:16:49.57 ID:RBbKvhQP0
 消費税無くせよ 
 日本が消えて無くなる 
 まあ中国自治州になって女は 
 嫁として中国送り男は収容所送りになるぞ 
 
 
58: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:30:50.50 ID:VNZVJ+BJ0
 横浜はまだ駄目だな 
 こういうのは利用期間が短いから数年後に解消といわれても恩恵はなく今必要なんだよ 
 わかってんのかおい木っ端役人ども 
 
59: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 01:35:11.97 ID:y9In49i90
 良かったじゃないかこれで待機しなくても保育園に入れられるな 
 希望の場所に無い?ワガママ言うなよ 
 
60: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:04:57.23 ID:G3GrjEdb0
 日本しね から 日本しぬへ 
 
61: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:09:26.39 ID:vF4bkw4J0
 保育園は政治のメス入れないとマジでヤバい 
 
62: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:09:31.25 ID:txaVEemx0
 それでも児童手当減らして待機児童対策に保育園に補助金だすんだけどなw 
 
63: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:12:04.32 ID:Yjnnu4/Y0
 コロナ禍のせいで需要自体が減ったのもあるけど、出生数を上回る需要が生まれる事が無い以上、いずれ需要が無くなるのは分かりきっていた話。 
 単に憂さ晴らしのアベガーしたかっただけでしょ? 
 
64: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:16:32.50 ID:Um9kXz830
 一極集中で毎年10万人が流入してた東京だけの 
 特異環境だったんでしょ 
 地方や田舎はとっくに保育園あまりというか廃業が進んでるかと思われる 
 
65: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:17:57.89 ID:vF4bkw4J0
 そもそも憲法で保証もされてないからな 
 義務教育は小学生からだし 
 今は保育園か幼稚園に行くのか大多数ではあるが行った事無い人も毎年一定数いる 
 彼らを行かせるようにしないと 
 
67: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:38:18.35 ID:K1iW/gsh0
 保育園がなぜ要るかと言えば、女が働くから子供を預かってくれる所が居るから。その働く所が無いなら自然、預かって貰える所も要らなくなる。 
 
68: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:38:32.37 ID:puz5/62z0
 出生数 
 2016 101万人 
 2017 *97万人 ↓3.2% 
 2018 *95万人 ↓2.7% 
 2019 *90万人 ↓5.4% 
 2020 *87万人 ↓2.8% 
 2021 *76万人 ↓12.4% 民間予想 
 まあここ5年で 25万 お客が4分の1も減ってりゃ経営なんてできるわけないな 
 
 
111: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 07:17:59.04 ID:OMereGNX0
 >>68 
 反対に、外国人は増えるのでしょうか?情報求むっ!! 
 
70: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:49:07.87 ID:cSFCOTE30
 問題が起こってから“何とかしろ”となるので、次に来る社会に合わないことが多い。 
 そして 
 対策を考えるのが甚大な被害が出てからか 
 補償対象者が数人になってから 
 ってのが問題 
 まあ税金に巣食ってたら何が問題で被害が自分に降りかかっても 
 職権でなんとかなるって間隔だからしゃーない 
 
 
71: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 03:57:45.06 ID:Z1k548HO0
 少子化を加速させることで、待機児童問題を見事に解決した自民党政権、素晴らしいです! 
 まあこのまま行くと、いずれ日本列島に人はいなくなるだろうけど... 
 
 
72: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:14:21.80 ID:uu/pEnwe0
 そのまま介護施設にしろよ 
 やる事は一緒だろ 
 
224: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/07(月) 08:09:52.74 ID:FJ/xG18G0
 >>72 
 これから未来ある子供を育てるのと、ただの老害産廃相手じゃ全く違う 
 
74: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:21:14.28 ID:3z9516Mw0
 これだけ子供減れば俺たちは確実に年金激減だな 
 
75: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:36:08.27 ID:lBJuApyO0
 ホントに日本死にそうになってて草 
 
76: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:40:00.10 ID:Q7EYcn2s0
 逆に考えると少子化で社会問題が解決しまくってるんだけどね 
 今まで問題でなかったところにツケは回るけど 
 
 
78: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 04:54:43.60 ID:o3KO7Fwp0
 保育園余った、日本生きろ! 
 
79: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 05:07:08.97 ID:OnWSXcNO0
 都心では相変わらず保育園落ちた死ねですけど。 
 もう少し補助金増やして保育園の人数減らしてくれよ。保育士の疲弊感半端ないわ。 
 
81: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 05:11:50.71 ID:lDHNSytH0
 昔「保育園落ちた、日本しね」 
 今「日本しね」 
 
82: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 05:49:38.60 ID:YeG8OBY90
 保育園余りなら学童保育所にしたらいい 
 
177: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/06(日) 00:09:47.69 ID:Jk75ebtq0
 >>82 
 それな 
 保育園に入れて安心したところで直ぐに6歳の壁が立ちはだかるんだから 
 
86: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:04:05.34 ID:Y8R0RyUy0
 つーかステイホームだのテレワークだの言って家に帰したら 
 今度は家庭に子供と旦那がいるからノイローゼだとか言ってな 
 
89: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:08:07.86 ID:NMh/HPVQ0
 保育園が足りない→そうだ子供の数を減らそう 
 日本人の天才的発想 
 
90: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:15:41.63 ID:cLbl5QAK0
 コロナでますます結婚も子供も作りにくい 
 
91: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:34:41.19 ID:sdor1xpU0
 日本男が普遍的価値感と世界標準の美的感覚を持ち合わせたら日本は少子化どころか崩壊する 冗談抜きに 
 日本女に男を引きつける要素が何かあるか? 
 頭のてっぺんから足の爪先まで欠点のオンパレードだろうよ 
 まぁ日本男も地球上で最も醜いことに変わりはないが 
 
 
96: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:46:12.10 ID:bXSoPXen0
 保育園すごい嫌だったわ 
 幼稚園に行きたかった 
 5歳のころ脱走したし 
 従姉妹のおばさんも一緒のところに通っていたみたいだけど中退したって言ってた 
 
97: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:52:09.75 ID:0KOPrFdl0
 「保育園落ちた」の人は保育園が余ったら、なにかしらの責任を負うのかな 
 それとも 
 「そんなことありましたっけ?」 
 になるのか 
 
 
108: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 07:13:02.27 ID:QvmzMhYS0
 >>97 
 そこで個人に意味不明な責任を負わせようとする狂気が悪だろうよ 
 
98: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:56:00.31 ID:LGr3otdC0
 少子化は保育園のせいじゃないから 
 結婚しないせいだから 
 
100: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 06:58:04.63 ID:yi8qWZBd0
 >>98 
 保育園の空きがあればもう一人とか言ってた人は今こそ産んでくれないとだ 
 
118: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 07:33:04.27 ID:6SJrkUuS0
 いつも思うけど貧困と結婚はあまり関係ないな 
 それこそ昨日、不倫相手と話ししてたんだが今の社会は娯楽やサービスが充実してて独りでも生きやすいんだよ 
 あと胡散臭い人間が増えて他人との関わりを避ける傾向にある 
 未婚率が増えてるのはとても自然なこと 
 
 
121: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 07:36:45.93 ID:DQtiLXYE0
 専業主婦にも利用資格を与えれば絶対に余らないよ 
 
132: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 09:03:50.03 ID:AWQ1st1V0
 >>121 
 こども園化ってそういうことだな 
 今度は幼稚園が死ぬけど 
 
122: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 07:37:16.47 ID:RN7rv16r0
 これは朗報 
 日本はどこ行っても子供うじゃうじゃでウザい 
 
126: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 08:03:55.82 ID:KuSxGX2s0
 >>122 
 ホントそう 
 ろくなしつけされてないから酷い 
 
183: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/06(日) 03:53:08.60 ID:l+ui78al0
 >>126 俺の食ってるアイスクリームガン見してる子供いて親見てるのにやめなさいとか注意しないしニヤニヤしながらこっち見てたしほんと気持ち悪かったわ 
 
128: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/05(土) 08:11:13.88 ID:hFtT1Kn90
 >>1 
 本当に日本死にかけてて良かったね 
 やはりね、言霊というのはあるのかもね 
 呪詛は自分に返るというしね 
 おめでとう