176: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 14:53:00.09 0
私は20代前半の女なのですが、実家の母と久々に電話をしたら、
「頼むから結婚してくれないとタヒんでもタヒにきれない」と泣かれてしまいました。
私はせっかくここまで勉強してのだから将来はバリバリ働いて自由に生きたいのですが…
母の感覚が分かりません。
なんとか頭ごなしに否定せず私の考えを伝えたいのですが、母はどういった感覚から私に結婚を勧めるのでしょうか?
既婚の方で想像のつく方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。
「頼むから結婚してくれないとタヒんでもタヒにきれない」と泣かれてしまいました。
私はせっかくここまで勉強してのだから将来はバリバリ働いて自由に生きたいのですが…
母の感覚が分かりません。
なんとか頭ごなしに否定せず私の考えを伝えたいのですが、母はどういった感覚から私に結婚を勧めるのでしょうか?
既婚の方で想像のつく方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂きたいです。
178: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 14:58:33.53 0
>>176
結婚しないと幸せではないと思い込んでいて、自分の思い込み通りにあなたの人生を動かしたい
あなたにはあなたの人生があると気づいてない子離れしてない状態
結婚しないと幸せではないと思い込んでいて、自分の思い込み通りにあなたの人生を動かしたい
あなたにはあなたの人生があると気づいてない子離れしてない状態
179: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 15:02:26.64 0
>>176
母親の感覚などを想像する暇があったら
そういう母親を適当にあしらうことを覚えた方がいい。
それが大人ってもん。
母親の感覚などを想像する暇があったら
そういう母親を適当にあしらうことを覚えた方がいい。
それが大人ってもん。
180: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 15:07:36.19 0
>>178
確かに、母はよく「子どもたちが成長するのを見ているのが一番幸せ」と言っていました。
私からしたら毎日子ども(私達)と夫(父)のことばかりで、自分の幸せはいいのか?と思っていたのですが…
いや、それが母にとっての幸せなら…うーん、よく分からない…
>>179
久々の電話で突然泣かれたのでびっくりしてしまいました。
実家にいた頃は母が泣いたのなんてほとんど見たことがなかったので…何かストレスでもあったのかな。
うまく別の話題を振ってみようと思います。
すみません、皆さんありがとうございました。
確かに、母はよく「子どもたちが成長するのを見ているのが一番幸せ」と言っていました。
私からしたら毎日子ども(私達)と夫(父)のことばかりで、自分の幸せはいいのか?と思っていたのですが…
いや、それが母にとっての幸せなら…うーん、よく分からない…
>>179
久々の電話で突然泣かれたのでびっくりしてしまいました。
実家にいた頃は母が泣いたのなんてほとんど見たことがなかったので…何かストレスでもあったのかな。
うまく別の話題を振ってみようと思います。
すみません、皆さんありがとうございました。
181: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 15:11:08.31 0
>>180
母親はいつまでも、あなたが実家にいたころの母親ではないよ。
あなたが違うようにね。
年もとるし体もどんどん思うようにいかなくなる。
でも、子供が離れたら寂しさと同時に開放感を味わうことだってある。
その時々で振り回されないように。
母親はいつまでも、あなたが実家にいたころの母親ではないよ。
あなたが違うようにね。
年もとるし体もどんどん思うようにいかなくなる。
でも、子供が離れたら寂しさと同時に開放感を味わうことだってある。
その時々で振り回されないように。
182: 名無しさん@HOME 2012/06/11(月) 15:17:46.60 0
>>181
そうか、そうですね。
母だって変わるんですよね。当たり前なのに全然気付かなかった。
親離れできてないのは私の方だったのかもしれない。
帰省を二年さぼっていたので、「昔の母さん」のイメージが固定されてしまっていた気がします。
今の母さんにちゃんと会いたくなってきた…
目から鱗でした、ありがとうございました!
そうか、そうですね。
母だって変わるんですよね。当たり前なのに全然気付かなかった。
親離れできてないのは私の方だったのかもしれない。
帰省を二年さぼっていたので、「昔の母さん」のイメージが固定されてしまっていた気がします。
今の母さんにちゃんと会いたくなってきた…
目から鱗でした、ありがとうございました!
183: 名無しさん@HOME 2012/06/12(火) 12:08:24.09 0
本当にバリバリ働いて自分で自分の面倒を見る
ということができないだろうと心配しているのでは?
それはあなたのせいじゃなく、今までそう言ってきて実行できた人が少ないから。
自由を満喫し、適齢期を過ぎてから結婚しておけばよかったとか子供がいれば
と後悔する人も多い。
本人が後悔しなくても、他の兄弟に迷惑がかかることを心配しているのかもしれない。
年老いて身よりもなく自分自身の世話ができなくなったとき
兄弟も年老いているため、その子供である甥姪に迷惑をかける。
金銭的な問題だけではなく、様々な手続きで煩わされることになる。
最終的にタヒ亡した場合、付き合いが無くても身内ということで呼び出される。
結婚して配偶者や子供がいれば、そういったことは全て家庭内ですむことで
それが当たり前とされてきた世の中なので、母親の心配する気持ちもわかる。
一人で生きていくと言うだけでなく、
どんなことがあっても金銭的にも書類手続きについても一人でできるように努力すると説明し
母親の心配をとりさることができればいい。
ということができないだろうと心配しているのでは?
それはあなたのせいじゃなく、今までそう言ってきて実行できた人が少ないから。
自由を満喫し、適齢期を過ぎてから結婚しておけばよかったとか子供がいれば
と後悔する人も多い。
本人が後悔しなくても、他の兄弟に迷惑がかかることを心配しているのかもしれない。
年老いて身よりもなく自分自身の世話ができなくなったとき
兄弟も年老いているため、その子供である甥姪に迷惑をかける。
金銭的な問題だけではなく、様々な手続きで煩わされることになる。
最終的にタヒ亡した場合、付き合いが無くても身内ということで呼び出される。
結婚して配偶者や子供がいれば、そういったことは全て家庭内ですむことで
それが当たり前とされてきた世の中なので、母親の心配する気持ちもわかる。
一人で生きていくと言うだけでなく、
どんなことがあっても金銭的にも書類手続きについても一人でできるように努力すると説明し
母親の心配をとりさることができればいい。
サイト内のおすすめ記事
まだデータがありません。