53: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/10(金) 23:14:40.88 ID:xycVc61q
ちょっと聞きたいんだけど、例えば旦那のご両親と食事した場合、支払いって誰がするのが一般的?
都会暮らしで裕福家庭暮らしだった旦那は、お盆やお正月とか実家に顔出す度におこづかいを貰ってる。
もちろん外食時の支払いも当たり前のように義両親。
(しかしきちんと自立してるし、それなりに稼いでいる)
かたや私は田舎出身、結婚して家庭を持ったら子が親にご馳走するのが当たり前な地域出身。
低所得が多く、お正月などは子供夫婦から温泉旅行に誘われたり、いくらお小遣いを貰えたか近所で井戸端会議が始まる。
だから、旦那の実家を見て心底驚いた。
私側の実家に行くときは、旦那の手前、うちの両親だけにお小遣いをあげたり奢ってあげてたりするわけにいかず、両親は事情を知ってくれてるから出してくれるけど、不満な様子。
\人気記事を集めてみました/
54: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/10(金) 23:16:41.30 ID:xycVc61q
あまりにもお互いの両親の感覚や考え方が違いすぎて辛い。
旦那両親はいい人なのに、お金がある人は違うのねーと軽く僻む母親とか見てても辛い。
55: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/11(土) 00:54:13.27 ID:s9xbEeK+
>>53
そのまま旦那に相談してしないの?
格差感じて言い出しにくいのかもしれないけど、このまま実家同士の溝(ほぼ一方的に貴女の実家側からだと思うけど)を広げても何も良いことないと思う
貴女の実家で食事する場合はお母さんに無理させて出させるんじゃなくてせめて世帯で折半するとか、
貴女のお小遣いや独身時代の貯金でご馳走するのは難しいのかな
そのまま旦那に相談してしないの?
格差感じて言い出しにくいのかもしれないけど、このまま実家同士の溝(ほぼ一方的に貴女の実家側からだと思うけど)を広げても何も良いことないと思う
貴女の実家で食事する場合はお母さんに無理させて出させるんじゃなくてせめて世帯で折半するとか、
貴女のお小遣いや独身時代の貯金でご馳走するのは難しいのかな
56: おさかなくわえた名無しさん 2018/08/11(土) 10:55:51.59 ID:W31wgquW
>>53
旦那に事情を話して、食事代だけは奢るか折半すればいいんじゃない
子供が親に小遣いやるのがデフォルトっていうのもすごい地域だなと思うけど
旦那に事情を話して、食事代だけは奢るか折半すればいいんじゃない
子供が親に小遣いやるのがデフォルトっていうのもすごい地域だなと思うけど
うちも私と旦那の実家にギャップあって困ってる
義母は綺麗好きで、義実家はいつ行っても広くてピカピカだけど
うちの実家は狭くて古い上に完全に汚屋敷
家に人上げられるような状態ではなく、両親への挨拶もレストランでやったので、
未だに旦那すらうちの実家に入れたことはない
顔合わせを旦那の地元でやったんだけど、義両親がぜひ一度うちの地元にも挨拶がてら遊びに行きたいと言ってて対応困ってる
自分たちの新居はそこそこ綺麗にしてるので、汚嫁とは思われてないと思いたい
\この記事を見た方におススメです/