近所に住んでますが嫌いなのでほぼ交流がありません。
金も出せないので口も出さないタイプです。
金の無心もなくつつましく生活してるので害はないですが、主人姉(ひとまわり以上歳上)が私の対応が気にくわないと言います
もっと母親を大切にしろと
私のほうの家族ばかり大切にしてるんじゃないかと。
私の実家は遠方ですし、年に数回たしかに母親が来たり私達が帰省したりしますが、費用はほぼ出してくれますし、結婚のお祝いなんかも色々してもらってます。
主人家族からは弟や姉含めお祝いは0ですし、むしろ姉にはお金を貸してます。
もうすぐ子供も産まれるのですが私はいままで通り主人家族とは交流をするつもりがありません
しかし私の母親は子供が産まれるんだからそうにはいかない
お宮参りや初節句なんかはこっちで勝手にやるわけにはいかない
お義母さんもお祝いは誘うべきといいます
しかし主人家族はそんなお金ないしやらなくてもいいと言うスタンスだからいちいち誘う必要あるかな?
と思うのですがどうするのがベストでしょうか?
主人はそう言うのは私の親に任せるよって感じです
どうしても人を呼びたいなら義母、実親を呼ぶ、どちらかを呼びたくないなら自分達夫婦と子だけでやればいいと思う
我が家は義母連絡は取り合うが金コマで孫のことに興味なし、実親疎遠なので誕生日クリスマス含めて自分達だけでやってるよ
今後のことも含めてどちらがいいか選べばいい
義姉には夫から何か言ってもらうか、たまに義母に会いに行けば充分かと
義母が来る来ないは別として、一応声をかけたほうがいいのでは
あと今後イベント毎に写真とかも撮ると思うけど、将来子どもに「なんで(パパの方の)おばあちゃんいないの?」
と聞かれても子どもが納得できる理由をきちんと説明できればいいと思う
お金ないしやらなくてもいいって台詞、お金がないのは義実家のほうだよね
こちらが全て出しますしお祝いもお気持ちだけ頂きますと言えば普通に来ると思うけどね
そもそも姉弟揃ってて扶養放棄して生活保護受けさせて平気でいる神経がわからない
あなたが毛嫌いしてる姉と同じことを国や税金にしてるってこと自覚しろ
孫も生まれる息子家庭に頼りきってる高齢者よりかはいいと思うし、子持ち家庭なら教育費、住居費、自分達の老後のお金を貯めないといけないのにさらに義母まで支えるのは無理があると思うよ
横だけど、貴方身内に生保でもいるの?
ないわ
頼りきるのが悪いんじゃなく自分の生活くらい自分で賄える貯蓄もなく計画性のなさが悪いのよ
孫が生まれるくらいの若さで生保ってまだ働ける年齢でしょ
普通なら身内に生保がいるだなんて恥ずかしくて言えないよ
うちは義両親が生保を受けてくれないから援助してる家庭だよ…
頼ってくる祖父母より生保を受けてくれる祖父母の方がいいと思う
普通の人には義両親に援助しないといけない家庭の気持ちなんかわからないよね
>>95
残念ながらそういう人は何だかんだ言って働かないんだよ
周囲の人に親がどう生きてるかなんて言う?
いちいち生保受けてます、援助してますなんて言わなくない?
だからさ
生保は税金なの
そんな軽々しく使っていいものではないの
援助できてるならそれが正しいんだよ
胸張ってればいい
そんなこといいからさっさと金返せよ
返信してくれた方ありがとうございました。
親の家建て直すのに嫁の給料をあてにして住宅ローン組んだりされたって聞いたからそれよりマシだと思うわ
そこは貧乏暇なしで働いてて孫の成長興味なし、イベント興味なしで口出しはしないみたいだけど、子供の施しは受けるみたいね