学生時代はきっとどんくさい不思議ちゃんだったであろう母
空気読めないし家族しか話し相手が居ない、不幸なことにおしゃべりな性格
変な人だとは思いつつも親子としての年月が感覚をマヒさせてたからそこまで気にすることはなかった
でも姑がちゃんとした人で、その対応や言葉の応酬ひとつ取っても
「ああ、うちの母もこれくらいまともならなぁ」と悲観してしまう
出張の多い夫にコロナの心配メールを送ってくる母親のテンプレのような姑が羨ましくて仕方がない
同じ日にうちの母が送ってきたのは昭和に起きた児童虐待の考察だったよ
なんの脈略もなく突然なぜその話をよりによって産後の私にするんだ…しんどいです
発達なのかもね
ヒトの気持ちがわからないってタイプですかね
こちらが傷ついたり怒ったことを説明するとシュンとして謝ってはくれるんですが
根本的に理解できてないとしたら怒るのも話すのも無駄だったのかとむなしいです
発達のことを勉強すればうまく対応できるようになるのかもしれませんが、結局のところ「よそ様のまともな母が羨ましい」という思いが
「よそ様の健常者の母が羨ましい」という思いにすり替わるだけでこの憂鬱は続きそうですね
そもそも余裕ないと付き合いきれない
お母さんだろうから、なるべく距離とって
いい所が見えてくるまで流すといいかも
友人の子が発達で、叱れば涙ポロポロ流して
何が悪いかその場はわかるんだけど
同じ事繰り返してたねぇ
経験積んで今は普通の子と変わらないけど
社会経験うすい昔の女性なら
そのままに大人になるかもしれない
そういう子は普通の擬態をしてるだけだから内面のストレスは半端ない
だからちょっとのきっかけでメンタル病んだりする
見た目わからないのと普通の壁は大きいよ
ありがとうございます
とりあえず一時的に距離をおけばいいんだと気が楽になりました
そして出産関係で普段より密に連絡とってしまったのが最近のストレスの発端だと気づきました
母も昔はその子のようだったかもしれません
悪気が皆無で、何ならこちらを喜ばせようとしていることがわかっているので
辛く当たらずにそっと距離を広めに取ろうと思います
私の親は両方発達臭い
>>184さんの他の兄弟は大丈夫なの?
今は赤ちゃんだけを考えて、母親とは連絡取らない・考えない事だ。
この先も姑と比較し、赤ちゃんを通して何で母はこうしてああしてくれなかったんだ?
私はこうするああするのにって葛藤の繰り返しになるしさ。 まあ、洗脳が解けた今がカウンセリングの機会なのかも知れないからカウンセリング受けるのも良いと思う。
とにかく子供の行事だけは参加させてはいけないよ
親に期待できないって早々に気付いてよかったじゃん
適度につかずはなれず接していくのが一番精神的に楽だと思うよ