私が話を聞く限りでは
平日→道具倉庫鍵当番、迎え、たまに役員会議
土日→試合観戦、送迎・道具運搬当番、差し入れ
一年中ほぼ毎日親の負担があるから、乳児年少がいて、これから仕事復帰するとしたら余計私は無理だよ、関与しません
↑上のこと言って、あなた平日の20時からと土日全部潰れるけどいいの?と聞いたら、他の暇な母親にやらせりゃいいじゃん、だって
そもそも子供がやる気ないので(スポーツ興味ない読書ゲーム好きのインドア派)、話はそこで終わったからいいけど
軽い気持ちで少年団入れたママ友から、少年団ナメたらいかんとイヤってほど少年団の話を聞いてるから
うちの夫みたいな他力本願の保護者は他の保護者から絶対嫌われるよね
いくら乗り気なのは父親で母親は関与しませんと言ったとこで、悲しいかな嫌われるのは母親である貴方なんだよ
父親が不注意で子供殺してしまっても母親は何していたんだと叩くのがこの国すべての責任は母親
やってらんないよね
わかるよ>嫌われるのが母親
シタノコガーシゴトガーと言っても、それはどの親も同じで皆どうにか時間の都合つけて参加してるんだし
仮に共働きや下の子が小さくて預け先がないなどで大会などに両方の親が来られなくても、まわりからは「◯◯ママ何考えてるんだろうね?」と母親だけが悪口大会のお題に挙げられるんだよ?(ママ友情報)と言いました
だからうちは親が関与しなくていい習い事しかさせていない(書道)
怖すぎ、覚えておこう
子供はインドア派に育てたい
本当に、理解のない夫がいたらスポ少はやらせたらいけませんよ
負担が全て自分に来ます
大会に出られない子の親グループから色々言われたり、仕事してなかったら乳児持ちでも当番をやらないといけない空気になったり…
幸い子供のところのスポ少は助け合いの精神らしく、大多数の親はあんたができないならしゃーない私がやるわという感じらしいけど
一部の親は、は?ナメてるの?だから、難しいらしい
全てスポ少の加入申込書を書く頃に戻りたい…というママ友の話で、実際見たことではないのでなんともいえませんが
少なくとも頼まなくても率先してうんこオムツ替えるタイプの夫じゃないとダメだわ
うちは頼んでも子供の近くに来ただけで「くっせー!無理!」だったから
入会時には人が居ないから親が参加出来なくても良いから入会して、って感じだったけど、入ってみると子供より親の出番が多かった
全ての行事に役員でもないのに打合せに出ないといけないし、ベビーカーを押しながら夜警や御神輿
そりゃ9割の家庭が入会してないわけだと思った
怖い怖い怖い
うちも何にもしない夫あーんど子供の行事全て不参加だからよく覚えておこう、これってお金払ってるよね?それなのにこんなにハードなのはやるせない
ここを読んでなかったら知り得なかった事だから有り難いよ、有難う
>>583
まじか、何かやる時はググってからにしようと思ったよ
何もやらない夫だからこそ、他に負担がくるなんてごめんだ