137: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 11:46:43 0
働き者で真面目で優しい旦那。
ですが、毒親に育ったせいか、常に自分に自信が持てないため必要以上に働き、
人から悪く見られるのを極端に恐れ、いつも周囲にいい顔をしています。
仕事は保育所を経営しています。保育士さんに注意をするのも弱腰で、
ちょっとのトラブルが起こっただけでも、目は泳ぎテンパッています。
それを隠すため必タヒに演技をするため、保育士さんに「よく働くし優しい。保育士がまとまるのは
所長さんのおかげ」といわれていますが、
休み希望を全て主張し、時にタメ口で話しているのを見ると、舐められているようにも見えます。
最近、保育関係の地域の会合の機会が増えました。
昨晩、旦那から改まった様子で話があると言われ、聞くと、
「かなり前からだけど、会合ではまともに話せず頭が真っ白になっている。そのせいで
会話がかみ合わず変な目で周りから見られている。
実は職場にかかってくる電話も怖い。電話を避けるため、外に出て子供と遊び
必要な電話だけを職員に取り次いでもらっている。
全員が帰宅してから自分の仕事をしているので帰りがこんなに遅くなっている。
会合はもう出たくない(出なければならない大事な仕事)。」
私の親戚に会うときでさえ、最初の挨拶で多量の汗をかき、苦笑いして必タヒな様子。
すみません、長いので切ります。
ですが、毒親に育ったせいか、常に自分に自信が持てないため必要以上に働き、
人から悪く見られるのを極端に恐れ、いつも周囲にいい顔をしています。
仕事は保育所を経営しています。保育士さんに注意をするのも弱腰で、
ちょっとのトラブルが起こっただけでも、目は泳ぎテンパッています。
それを隠すため必タヒに演技をするため、保育士さんに「よく働くし優しい。保育士がまとまるのは
所長さんのおかげ」といわれていますが、
休み希望を全て主張し、時にタメ口で話しているのを見ると、舐められているようにも見えます。
最近、保育関係の地域の会合の機会が増えました。
昨晩、旦那から改まった様子で話があると言われ、聞くと、
「かなり前からだけど、会合ではまともに話せず頭が真っ白になっている。そのせいで
会話がかみ合わず変な目で周りから見られている。
実は職場にかかってくる電話も怖い。電話を避けるため、外に出て子供と遊び
必要な電話だけを職員に取り次いでもらっている。
全員が帰宅してから自分の仕事をしているので帰りがこんなに遅くなっている。
会合はもう出たくない(出なければならない大事な仕事)。」
私の親戚に会うときでさえ、最初の挨拶で多量の汗をかき、苦笑いして必タヒな様子。
すみません、長いので切ります。
138: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 11:53:12 0
続きます。
「いつも笑顔で優しい旦那さん」とよくいわれますが、内情は大変で本人はいつも必タヒです。
幼馴染の友達でさえも「疲れる」といって切ってきたし、本心を話せるのは私だけのようです。
私も気が重く時々押しつぶされそうになります。
一度、心療内科に行き「社会性不安障害」と診断され、処方してもらいました。
眠くなり仕事ができず、夜は眠れずで仕事もできず不安が増し、薬を中断しました。
家にいるときだけが本当の自分だといい、休日は「人生最後の日」のように
予定を立てて楽しんでいます。ですが夕方になると「また明日が始まる・・、ごめん!楽しい日の終わりなのにね」
と空元気を装い苦しそうです。私や子供のことは大事にしてくれます。
それはうれしいのですが、たぶん家族はいなくなったら生きる理由がなさそうです。
それを思うと手放しで喜べません。
子供も中学生ですし、私も考えることがたくさんある中で、
それをとても旦那に相談できる環境じゃないこと、自分が旦那の母のような心境になりつつあること、
なんだか急に疲れてしまいました。
私はどうすべきなのかわかりません。客観的に見ることができなくなっています。
皆さんならどうされますか。何でも結構ですのでご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
「いつも笑顔で優しい旦那さん」とよくいわれますが、内情は大変で本人はいつも必タヒです。
幼馴染の友達でさえも「疲れる」といって切ってきたし、本心を話せるのは私だけのようです。
私も気が重く時々押しつぶされそうになります。
一度、心療内科に行き「社会性不安障害」と診断され、処方してもらいました。
眠くなり仕事ができず、夜は眠れずで仕事もできず不安が増し、薬を中断しました。
家にいるときだけが本当の自分だといい、休日は「人生最後の日」のように
予定を立てて楽しんでいます。ですが夕方になると「また明日が始まる・・、ごめん!楽しい日の終わりなのにね」
と空元気を装い苦しそうです。私や子供のことは大事にしてくれます。
それはうれしいのですが、たぶん家族はいなくなったら生きる理由がなさそうです。
それを思うと手放しで喜べません。
子供も中学生ですし、私も考えることがたくさんある中で、
それをとても旦那に相談できる環境じゃないこと、自分が旦那の母のような心境になりつつあること、
なんだか急に疲れてしまいました。
私はどうすべきなのかわかりません。客観的に見ることができなくなっています。
皆さんならどうされますか。何でも結構ですのでご意見を聞かせていただけると嬉しいです。
139: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 11:57:52 0
>>138
私も考えることがたくさんあるってどんなこと?
一番大事なのは旦那さんじゃない?
保育所経営は夫婦で?
旦那が好きなら旦那の負担を減らしてあげるようにするべきだし、
旦那のためにそこまでしたくないというなら・・・別れるしかないのかもね。
私も考えることがたくさんあるってどんなこと?
一番大事なのは旦那さんじゃない?
保育所経営は夫婦で?
旦那が好きなら旦那の負担を減らしてあげるようにするべきだし、
旦那のためにそこまでしたくないというなら・・・別れるしかないのかもね。
140: 137 2010/09/21(火) 12:08:29 0
>>139
保育所経営は旦那一人です。結婚当初から私も一緒にと何度も提案してきましたが、
家の中までも仕事にしたくないと、今も頑なに拒否されています。
私も考えることがあるといっても、子供の受験のこととか友人関係のトラブルなどで、
夫の身に迫る内容に比べば些細なことです。ばかですね私。
一番大事なのは旦那です。子供も大事です。
仕事以外に私がどのように支えたらいいのか、、
保育所経営は旦那一人です。結婚当初から私も一緒にと何度も提案してきましたが、
家の中までも仕事にしたくないと、今も頑なに拒否されています。
私も考えることがあるといっても、子供の受験のこととか友人関係のトラブルなどで、
夫の身に迫る内容に比べば些細なことです。ばかですね私。
一番大事なのは旦那です。子供も大事です。
仕事以外に私がどのように支えたらいいのか、、
141: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 12:17:56 O
旦那さんを支えたいならあなたも倒れないようにカウンセラーなどに支えてもらってください。
その際アドバイスももらえるだろうし。
毒親持ちの私から見ると支えてくれる奥さんでうらやましいくらいです。
その際アドバイスももらえるだろうし。
毒親持ちの私から見ると支えてくれる奥さんでうらやましいくらいです。
144: 137 2010/09/21(火) 12:24:44 0
>>141
ありがとうございます。
カウンセラーですね。基本的に人を心底信用しない旦那には無理なんじゃないかと思って
選択肢に入れていませんでした。
ですが、行ってみることにします。
私も毒親持ちです。なので自信が持てずに必要以上に頑張る旦那の気持ちがわかります。
呪縛を解いてお互いに早く楽になりたいですよね。
ありがとうございます。
カウンセラーですね。基本的に人を心底信用しない旦那には無理なんじゃないかと思って
選択肢に入れていませんでした。
ですが、行ってみることにします。
私も毒親持ちです。なので自信が持てずに必要以上に頑張る旦那の気持ちがわかります。
呪縛を解いてお互いに早く楽になりたいですよね。
142: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 12:21:47 0
旦那が自己中わがまま人間に変身すればすべて解決します。
143: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 12:24:32 0
あまり根をつめて考えすぎると>>138まで疲れてしまう。
仕事が辛い、それはどんな人でも抱く感情であって、138の旦那の場合はそれが人より強い。
でも仕事が辛い時に癒してくれる場があることはとてもありがたいこと。
また、自分の切り盛りする家庭がそういった場と見做されることもとてもありがたいこと。
今138にできることは今あるありがたい環境を維持することを考えること。
つまりは普通にこれまで通り楽しい家庭を大切にしていくことじゃないかな。
悩み過ぎて家庭が暗くなってしまったら、また家族としてやっていくことが辛い事になってしまったら本末転倒だよ。
人生最後の日と思うこと、それはそれくらい日々の仕事に追いつめられてるということでもあるし聞く方も辛いけど、
同時にそれくらい家庭に救われてるってことなんだから、
仕事でどんな辛いことがあっても、今もこの先もずっと138の家庭はそのまま楽しい場所のまま、
いつでもどんな時でも旦那を出迎える場所であるってことを毎日伝え続けることが励みになるんじゃないかな。
あと、休みの日に気分転換できてるなら平日もできるはず。
帰ってきてからの僅かな時間でも夫婦でコミュニケーションをとったりすることで
少しでも仕事を忘れる一瞬を作ってあげればその日その日の励みになるんじゃないかな。
短時間でも継続していける趣味に費やすことも一つの手だと思う。
ともあれあまり考えすぎず。
普通の家庭ですら忘れ去られがちな楽しい時間を大切に。
子供の相談はひとまず自分主体で考えて旦那にアドバイス求める形でいいんじゃない。
あと、母のような心境ってのは妻としては微妙だけど、
配偶者ってそんなもんだと思う。
時には恋人になるし親になるし友達にもなる。
いろんな場においていろんな役割を果たしながらいつでも連れ添うからこそ人生のパートナーなんだと思うよ。
仕事が辛い、それはどんな人でも抱く感情であって、138の旦那の場合はそれが人より強い。
でも仕事が辛い時に癒してくれる場があることはとてもありがたいこと。
また、自分の切り盛りする家庭がそういった場と見做されることもとてもありがたいこと。
今138にできることは今あるありがたい環境を維持することを考えること。
つまりは普通にこれまで通り楽しい家庭を大切にしていくことじゃないかな。
悩み過ぎて家庭が暗くなってしまったら、また家族としてやっていくことが辛い事になってしまったら本末転倒だよ。
人生最後の日と思うこと、それはそれくらい日々の仕事に追いつめられてるということでもあるし聞く方も辛いけど、
同時にそれくらい家庭に救われてるってことなんだから、
仕事でどんな辛いことがあっても、今もこの先もずっと138の家庭はそのまま楽しい場所のまま、
いつでもどんな時でも旦那を出迎える場所であるってことを毎日伝え続けることが励みになるんじゃないかな。
あと、休みの日に気分転換できてるなら平日もできるはず。
帰ってきてからの僅かな時間でも夫婦でコミュニケーションをとったりすることで
少しでも仕事を忘れる一瞬を作ってあげればその日その日の励みになるんじゃないかな。
短時間でも継続していける趣味に費やすことも一つの手だと思う。
ともあれあまり考えすぎず。
普通の家庭ですら忘れ去られがちな楽しい時間を大切に。
子供の相談はひとまず自分主体で考えて旦那にアドバイス求める形でいいんじゃない。
あと、母のような心境ってのは妻としては微妙だけど、
配偶者ってそんなもんだと思う。
時には恋人になるし親になるし友達にもなる。
いろんな場においていろんな役割を果たしながらいつでも連れ添うからこそ人生のパートナーなんだと思うよ。
145: 137 2010/09/21(火) 12:37:48 0
>>143
ありがとうございます。泣いてしまいました。
何をしたら解決するんだろうかと日々考え、私が経営者になって旦那を主夫に、
もうそれしかないとさえ思っていました。
気分転換を作ること、いつも家庭が安らぐ場所であること、これが大事なはずなのに、
これが追い込まれた旦那に必要だってことを今の今まで忘れていました。
平日でもリラックスできる何かを探し、コミュニケーションをとってみます。
ただ毎日「大丈夫?しんどい?早く寝たほうがいいよ」と私は言うだけで、
オロオロするばかりで気分転換とは程遠い接し方でした。
考えすぎず大きく構えて楽しい家庭であることを念頭にがんばります。
>>いろんな場においていろんな役割を果たしながらいつでも連れ添うからこそ人生のパートナー
この言葉を今後の人生において、しっかり頭にいれてジタバタせずに生きていきたいです。
本当にありがとうございました。
ものすごく救われましたし、肩の力がストンと抜けました。
携帯に転送して持ち歩きます。
ありがとうございます。泣いてしまいました。
何をしたら解決するんだろうかと日々考え、私が経営者になって旦那を主夫に、
もうそれしかないとさえ思っていました。
気分転換を作ること、いつも家庭が安らぐ場所であること、これが大事なはずなのに、
これが追い込まれた旦那に必要だってことを今の今まで忘れていました。
平日でもリラックスできる何かを探し、コミュニケーションをとってみます。
ただ毎日「大丈夫?しんどい?早く寝たほうがいいよ」と私は言うだけで、
オロオロするばかりで気分転換とは程遠い接し方でした。
考えすぎず大きく構えて楽しい家庭であることを念頭にがんばります。
>>いろんな場においていろんな役割を果たしながらいつでも連れ添うからこそ人生のパートナー
この言葉を今後の人生において、しっかり頭にいれてジタバタせずに生きていきたいです。
本当にありがとうございました。
ものすごく救われましたし、肩の力がストンと抜けました。
携帯に転送して持ち歩きます。
147: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 13:23:27 0
私はどちらかといえば旦那さんに似てる。
旦那は私の愚痴やなんかをなんでもうんうんと聞いてくれるので
外で辛いことがあっても、耐えていける感じ。
大変だろうけど、旦那さんを無理にかえようとせず、受け入れてあげてほしい。
旦那は私の愚痴やなんかをなんでもうんうんと聞いてくれるので
外で辛いことがあっても、耐えていける感じ。
大変だろうけど、旦那さんを無理にかえようとせず、受け入れてあげてほしい。
148: 137 2010/09/21(火) 14:09:30 0
>>147
ありがとうございます。
すみません、お聞きしていいでしょうか。
旦那はあなたのように愚痴などをこぼしてくれません。
こんな愚痴、聞かせるのも申しわけないというようなことを以前言われました。
私はせめて家の中だけでも愚痴ってほしいです。
それも含めて「旦那さんを無理にかえようとせず、受け入れてあげてほしい」ということでしょうか。
あなたは旦那さんが外で楽しい様子や楽に生きている様子を目の当たりにしたとき、
嬉しいと思いますか?
私は「自分だけ楽に生きたら申し訳ないな」と感じてしまい、あえて自分自身に負荷を抱えるような
生き方を選択する癖ができてしまいました。
ありがとうございます。
すみません、お聞きしていいでしょうか。
旦那はあなたのように愚痴などをこぼしてくれません。
こんな愚痴、聞かせるのも申しわけないというようなことを以前言われました。
私はせめて家の中だけでも愚痴ってほしいです。
それも含めて「旦那さんを無理にかえようとせず、受け入れてあげてほしい」ということでしょうか。
あなたは旦那さんが外で楽しい様子や楽に生きている様子を目の当たりにしたとき、
嬉しいと思いますか?
私は「自分だけ楽に生きたら申し訳ないな」と感じてしまい、あえて自分自身に負荷を抱えるような
生き方を選択する癖ができてしまいました。
149: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 14:15:00 0
>>148
鬼女板に「うつ病夫を持つ妻のスレ」があるから
そこも見てみるといいよ。
私は、大変なのは自分だけじゃないって気になる。
鬼女板に「うつ病夫を持つ妻のスレ」があるから
そこも見てみるといいよ。
私は、大変なのは自分だけじゃないって気になる。
151: 147 2010/09/21(火) 14:33:11 0
愚痴を言いたくない人なのかもね。
まあ私も愚痴といっても仕事でむかついたこととかそんなんだけど、
私は小さい頃、親に話を聞いてもらえず育ったので、どんな話でも聞いてもらえたら嬉しいんだ。
だから旦那さんには「どんな話でも聞くよ、いつも味方だよ」とだけいってるだけでいいと思う。
あとは旦那さんが言いたいなら言うだろうし、言いたくないなら言わないだろうし・・・。
私は旦那が外で嬉しそうにしてたら、もちろん嬉しいよ。
夫婦とはいえ、私と旦那は別人だもの。
でも旦那が「楽しいことは二倍に、苦しいことは半分こしよう」といつも言ってくれるので、
旦那が楽しそうだと私も嬉しい。
あなたが負い目に思うことはないよ。あなたが暗くなると旦那さんもきっと辛いよ。
だから普通にしてて、旦那さんのこと(愚痴を言う言わない別として)そのまま受け止めてあげるだけでいいと思う。
まあ私も愚痴といっても仕事でむかついたこととかそんなんだけど、
私は小さい頃、親に話を聞いてもらえず育ったので、どんな話でも聞いてもらえたら嬉しいんだ。
だから旦那さんには「どんな話でも聞くよ、いつも味方だよ」とだけいってるだけでいいと思う。
あとは旦那さんが言いたいなら言うだろうし、言いたくないなら言わないだろうし・・・。
私は旦那が外で嬉しそうにしてたら、もちろん嬉しいよ。
夫婦とはいえ、私と旦那は別人だもの。
でも旦那が「楽しいことは二倍に、苦しいことは半分こしよう」といつも言ってくれるので、
旦那が楽しそうだと私も嬉しい。
あなたが負い目に思うことはないよ。あなたが暗くなると旦那さんもきっと辛いよ。
だから普通にしてて、旦那さんのこと(愚痴を言う言わない別として)そのまま受け止めてあげるだけでいいと思う。
162: 137 2010/09/21(火) 15:00:30 0
>>149
ありがとう。お邪魔してきます。
>>147
早速レスをありがとうございます。
おっしゃていることがよくわかりました。>>147さんの優しい人柄が想像できます。
そんな>>147さんだから、旦那さんも受止めて優しく支えてくれるんですね。
負い目を感じなくても大丈夫かなという気持ちになれました。
愚痴がどうとか思わずに、そのままを受止めて「いつでも聞くよ」という気持ちで接したいと思います。
気分転換ができる楽しい家庭を作り、無理に旦那を変えようとせず受止め、
あまり考え込まず負い目も感じず普通に接する。
帰る場所はここで、いつも味方だよという意識を持って毎日伝えていこうと思います。
恥ずかしいな。。でもがんばります。
皆さん、ありがとうございました。
ありがとう。お邪魔してきます。
>>147
早速レスをありがとうございます。
おっしゃていることがよくわかりました。>>147さんの優しい人柄が想像できます。
そんな>>147さんだから、旦那さんも受止めて優しく支えてくれるんですね。
負い目を感じなくても大丈夫かなという気持ちになれました。
愚痴がどうとか思わずに、そのままを受止めて「いつでも聞くよ」という気持ちで接したいと思います。
気分転換ができる楽しい家庭を作り、無理に旦那を変えようとせず受止め、
あまり考え込まず負い目も感じず普通に接する。
帰る場所はここで、いつも味方だよという意識を持って毎日伝えていこうと思います。
恥ずかしいな。。でもがんばります。
皆さん、ありがとうございました。
167: 名無しさん@HOME 2010/09/21(火) 15:35:32 0
>>162
陰ながら応援してます、がんばってね、
陰ながら応援してます、がんばってね、
サイト内のおすすめ記事
- 鬼女様.comへようこそ(about)
- 弟の婚約者「お金の在り方や流れを家族として明確でいたい」弟「俺の金目当てなのか?とか、貯金?保険?何か企んでる?コワw」←結果
- 義祖父が若い頃ヨーロッパ風の彫りの深い日本人離れした顔でイケメンだったらしく私の長男が義祖父にそっくり。事情知らない私の友人から托卵を疑われたわ
- 嫁の妊娠中に大喧嘩。再構築するために嫁から突きつけられた条件が小遣い娯楽一切禁止なんだけど…
- 親が離婚するらしく父から生活費は出さないと言われ私の大学進学の資金も全部使われていました
- 夫と家事分担をしてるけど私が担当している料理を外注したら夫が「あり得ない」と不満そうに言ってきた
- 夫婦喧嘩を派手にして家出してホテルを探したら週末でどこも満室。仕方が無く家に戻ったら…
- 会社で着る綿100%のシャツを買ったら嫁に見られてキレられた