離婚・別居 コメント 0

自分達の結婚式で旦那が酒を飲み過ぎて急性アルコール中毒で運ばれたので離婚するか検討中

離婚問題に直面している人たち 集まれ!その85

 

24: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 00:44:01.29 O
相談です、お願いします。
◆現在の状況
旦那の失敗のため、離婚するか否かをこれから話し合う予定
◆最終的にどうしたいか
婚姻継続するのであれば私が旦那を信頼できるよう行動で示して欲しい。信頼回復できる見込みがなければ離婚したい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額) 26、派遣、210万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額) 26、営業、300万
◆家賃・住宅ローンの状況 賃貸、月8万
◆貯金額  自分:120万 相手:不明
◆借金額と借金の理由 なし
◆結婚年数 一年目
◆子供の人数・年齢・性別なし
◆親と同居かどうか 別居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由 なし
 
◆離婚危機の原因の詳細
先日、友人のみの結婚披露宴を行いました
その際旦那が酒を飲み過ぎ急性アルコール中毒で救急車にて運ばれました
旦那が体調が悪いのに加減をせず飲んだのと、旦那友人が一気をかなりの回数させたのが原因です
 
もちろん止められなかった私にも非があるのは自覚しています
ただ旦那が急性アルコール中毒で運ばれたのは、これが三度目なんです。一度目は前述の旦那友人たちも同席の場だったと聞いています(私と知り合う前です)
二度目は結婚前で、救急搬送されたあと呼び出されて病院に付き添いにいきました。そのときに、もう次はないよと伝え、旦那も反省したため結婚するに至りましたが、正直今回のことで裏切られた気分です。
 
止められなかった自分にも旦那にも、飲ませた旦那友人たちにも腹が立ちますし、旦那のことが信じられません。旦那友人とも縁を切ってほしいくらいです。
明日、旦那と今後のことについて話し合う予定です。そこで、離婚するか、婚姻継続するのであれば今後一滴も酒を飲まないという誓約書を書いてもらおうかと思っています。離婚届もあわせて旦那の欄のみ記入してもらうつもりです。
 
上記の条件は、一般的にみて、旦那に対して厳しすぎですか?それとも甘い(即離婚レベル)でしょうか。ご意見いただきたいです。よろしくお願いします

 


26: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 00:50:34.26 0
旦那に高額の保険をかけて旦那友人達とどんどん飲みに行かせろ。
もちろん24は絶対に同席しないし飲み会の日は離れた場所に泊り携帯も切っておく。

 

27: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 00:51:19.12 0
今後一滴も飲まないという約束が実現可能かどうか。
友人との飲酒ばっかり気にして頭に血が上ってるけど仕事では?
或いはそんな誓約書って脅し程度で拘束力がない気休めにしかならない場合も。
 
話し合いは良いけど、頭に血が上りすぎてる。ちょっと落ち着いてからやるべき。
明日に話し合うというから、カッカしないで冷静になろう。起こって捲くし立てても
高圧的に迫っても相手の心には届かない。かえって荒れるだけ。

 

28: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 00:54:16.51 0
そんなに、自分の生命に対して危機感のない旦那は、夫として父としてという以前に生き物として信じられない。
奥さんや、将来父親になった時にも子どもを守ってくれなさそう。
刹那的に楽しむことしかできない人と、将来をともにするのは、自分はできないな。
 
次はないよ、って宣言してるなら、即離婚でもいいと思う。

 

29: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 00:55:37.92 0
何にしろ相談するなら話し合いしてからじゃないとね。
冷静になって条件とかどこまでなら譲歩できるかとか決めて、ちゃんと話し合う。
一般的に見てどうなのか聞きたいならアンケスレでやって。

 

30: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:01:11.88 0
>>24
一滴も飲まないってできるのかな?
三回も急性アル中で運ばるほど自制ができないなら、私だったら離婚を前提に話を進める
結婚生活を続けるなら、しばらく子供は作らないで様子を見た方がいい

 

31: 24 2014/03/09(日) 01:04:31.42 O
みなさんありがとうございました。頭に血が上っているのは確かです、すみません
 
アンケートのような聞き方をしてしまい申し訳ありませんでした
自分の中では離婚するしないが半々の気持ちでしたので、中途半端な相談になってしまいました
一度頭を冷やします

 

32: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:06:05.07 0
自分の気持ちに整理付けて、話し合いして、方針決めて頑張れ。

 

33: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:19:10.17 0
誓約書だけで飲まないなんてできないとおもう。
過度な飲酒は病気だよ。依存症は治療しなきゃなおらないし、その影に本人の
メンタルな物が隠れている。元から直さなきゃ駄目なのに、ヒステリックになれば
追い込むだけ。追い込めば追い込むほど家庭の外や酒の逃避する。
離婚したいならする方がいいし、したくないなら治療を支えるぐらいの心構えが
必要。

 

34: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:23:43.38 0
アルコール依存の問題だけではないね
友人に煽られて断れないメンタルの幼さも
離婚届を書かせたところで、煽る友人と離婚届けを掲げて迫る妻の
どっちに圧されるかであって、当人の自制が成長するわけじゃない

 

36: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:29:18.03 0
旦那はノリで迫られたら断れない性格なんだね。
まず24が救急搬送された時の担当医からアルコール依存外来を紹介してもらう

そこで断れない弱い性格の旦那について&旦那友人になんとか説教できないか相談

旦那友人一同引き連れてお説教してもらう
みたいな流れは作れないかな。
自覚してもらうのは旦那だけじゃなく、いつまでたっても学生気分の抜けない友人()も同様。
 
急性中毒で搬送された時の治療費その他を全員に請求すれば、そんな悪友()は我先に逃げてくと思うけど。

 

37: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:34:39.62 0
夫婦の問題に友人を巻き込むのは無いだろ

 

38: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:38:56.22 0
ていうか巻き込もうとしても相手が応じなきゃ無理でしょう。
友人の嫁が説教しても他人にはなんの強制力もない。旦那は成人で自由意志で
行くし飲んでるのだから。向こうが強制して付き合ってるんじゃない。
離婚で脅すも旦那まで。友人にまでは脅しだって通用しない。したら脅迫だよ。

 

39: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 01:59:47.49 0
離婚は関係ない。それは夫婦の問題。
友人一同は自分達がやった事の意味を自覚する機会が1回くらいはあってもいんじゃね?元凶のひとつなんだし。
それでどう出るかは友人達の問題。

 

40: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 02:01:38.03 0
面会やら話し合い要求する事がまず無理だとおもうけどね。
反省やら自覚すべきと言っても強制権はない。第一旦那は大人だからやらせたという
わけじゃないから元凶とは言えないよ。

 

41: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 02:03:13.16 0
友人云々以前に旦那自身の問題でしょうよ
どっちにしろまずは旦那と話し合うことだね

 

42: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 02:04:00.88 0
なんで止めることが出来なかったの?

 

44: 790 2014/03/09(日) 05:40:27.18 0
旦那さんに飲酒を抑制できるだけの意志があるかだよね
毎日飲んでる人なのかな?
だとしたら依存症かもしれない
そうだったら専門外来に行くしかない

 

46: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 08:28:45.93 0
一旦離婚して、参加者友人達に慰謝料請求。
実際もらわなくても、脅しにはなる

 

47: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 08:37:25.39 0
>>46
それがいい。
ノリだけでガバガバ飲ませる奴らにはいいお灸になるんじゃない。
傷害罪で訴えるとか。
旦那も目を覚ますかもね。
 
ただ、「一滴も飲まない」って誓約書はお勧めしないな。
禁止したせいで余計に酒が飲みたい気持ちが高まって、最終的には依存症になるかも。
一日このくらいの量、って決める方が現実的かつ守れるルールになるでしょう。

 

48: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 09:11:28.12 0
>>46
どういう罪状で離婚すんの?飲酒ばかりだから離婚します?嫁側に都合良すぎな話で現実的ではない。
 
それと仮に離婚したとして、反対に仲間から、あんなんで離婚するとかなぁ、とか団結力ついて飲みが増える可能性あると思うぞ。

 

49: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 09:29:14.79 0
>>48
離婚するのに罪状なんて必要ないぞ

 

50: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 09:31:00.68 0
離婚するにしても慰謝料取れるのかな
協議で納得してくれれば取れるんだろうけど、調停からの裁判だと厳しいよね?

 

51: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 09:50:16.53 O
慰謝料なんて無理でしょ。
むしろアル中知ってて止めなかった妻にも責任ありだよ。
自分が止める努力を怠っておきながら約束破ったから離婚ねって
随分上から目線だなって思う。

 

52: 名無しさん@HOME 2014/03/09(日) 10:54:46.41 O
社会人やってて「お酒を一滴も飲まない」を貫くのって、案外難しいと思うなぁ
特に今まで散々飲んでいた男性が「飲んだら離婚と嫁に言われまして」なんて断れるかな?

 

サイト内のおすすめ記事


-離婚・別居
-

error: 右クリックはできませんでした
S