わたしは独身時代から毎年父方の祖母の家で両親・わたしの兄夫婦でお正月は過ごすんだけど
今年は結婚して初で、祖母に夫を紹介するために顔を出そうって話してた
結婚したし、今年だけ顔を出してくれれば来年からは夫婦水入らずでお正月は過ごしていいよと言われた
祖母も長くないし、夫との顔合わせをわたしも夫も楽しみにしていた
 義兄はどこからその話かぎつけたのか 
 「俺呼ばれてないんだけど」 
 ハァ?ってなった 
 夫側の集まりならともかく、なんでうちの家の集まりになんの関係もないお前呼ばれると思ってんの?常識ないの? 
 義兄はいわゆるバツイチ和彫り入りのDQNで 
 合言葉は「交流しよー」「皆で集まれば楽しいじゃん!」の典型的ウェイ系 
 飲酒運転もしてるし早く死んでほしい 
 てか死ね。 
 夫はそんな兄を見て育ったから常識もあるしわたしには勿体ないくらいいい夫 
 だからこそ義兄の距離なしが気持ち悪い 
 うちの親族の集まりに自分も参加して当然と思う発想に吐き気がする 
 わたし何か間違ってるかな? 
引用元:【義兄弟】小舅がウザイ・キモイ・ムカツク 6人目【コウト】
間違ってないよ。
義兄さんは人間関係の距離なしスレでよく問題にされてる典型的な距離なしさんだよね。
弟の嫁の父方祖母の家なんて完全アウェイなところで気を遣いながら過ごすのは嫌な人がほとんどだと思うけど、この手のタイプは「誰とでも仲良くできる俺」だと思ってるところがタチ悪いんだよね。
敢えて遠出する俺カッケー!ってなるばかりじゃなく、大丈夫だよー!これくらいー!って私たち家族までしつこく巻き込もうとするから厄介だわ
もちろん、断ってるけど、断っても断ってもしつこい!
そんなに大丈夫なら一人で行けばいいのに
レスありがとう!
実は2月頭にわたしの誕生日があって、
その時まだ夫と顔合わせしてないわたしの兄と兄嫁、
わたしの両親で顔合わせも含めて会食したんだわ
 そしたらその数日前にどこから聞きつけたのか義兄がまた「俺呼ばれてないんだけど?」 
 もういい加減にせえよと 
 お正月もそのストレスで結局帰れず、祖母に夫を紹介できなかった 
 祖母がこのまま亡くなったら本気で接見禁止出そうと思う 
 本当に義兄には消えてほしい 
 新しく買った家もたまにきて居酒屋並みに騒ぐし酒癖クソ悪いし 
わたしの命が半分なくなってもいいから義兄には死んでほしいとまで思ってしまうよ
そんなんでも旦那にとっちゃ「良い兄ちゃん」なのかな
もう、旦那の兄弟付き合いなんてこっちの人生に良い事ないしほんとうちの邪魔スンナ!って思うよね
キモいおっさんだとなおさら
その情報を流しているのは旦那じゃないの?
積極奇異型アスペっぽいね
全部情報漏れするような仕掛けが仕込まれてないか確認すれば~?
ま、99.8%旦那が顔合わせに実兄を招待しないことを謝るとかやってると思うけどね
どうやら夫がぽろっと言ってしまったらしく
それを聞きつけてのことみたいです。
 わたしは義兄と結婚したわけではないし、他人だし 
 これ以上踏み込まれるならば夫に離婚も考えていると怒りました 
 これで改善されるといいな… 
 とにかく今は平和に暮らしたいです。 
うちのは「そんなに嫌わないでよ」と心底悲しい顔してこっちの罪悪感に訴えてくるタイプ
ほんと、あんなキモいおっさんと縁を結んだつもりはないんだけどなあ
縁切り榎にでもお参りしてこようかしら
わたしも縁切り神社行こうかな
 家に7人くらい呼んで居酒屋並みのギャーギー騒いだ時、わたし熱8.6°あったんですよ 
 一度注意しても変わらず。熱あるの知ってるのに 
 最近は夫もクソ義兄に注意したのか昔ほど頻繁に連絡はきてないようですが 
 ひどい時は3日一度ペースで朝4時くらいに夫の携帯に今飲酒運転してるからかくまって~(ろれつ回ってない)とか電話きてたみたいです 
 今わたしたちには子供いないので、将来生まれてきた時心配です 
 絶対悪影響及ぼすので 
 というよりストレスで流れてしまう可能性のが高いかもしれませんね 
 あと年末密漁でわけわからん海老とってきてクソ義兄がスープ作ったんですが 
 夫はそれで甲殻アレルギーになってしまい、発疹ひどく結構長く相当苦しんでました 
 それを伝えたら、謝るどころかハハッ!って笑顔で対応されて 
 その瞬間飛びかかって生爪剥がしてやろうかと思いましたよ 
 アレルギーで亡くなる方もいますし、立派な殺人未遂ですね 
 死ねクソ義兄 
次は子どもの行事に首突っ込みたがるで。部外者のくせに必死に家族になりたがるんやで…
うちの義兄もそうだわ。
いつも母親の腰巾着だから、ジジババ参加の子供の行事には、家に一人で留守番できない子供みたいにもれなくくっついてくる。
そんな気持ち悪い人間って実在するん?
|  |  | 
 
                            