863: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:29:12.96 0
 育児板の方から移動してきました 
 弟のお嫁さんが妊娠して安産祈願をやるらしく、母も呼んだのはいいものの、その日は私の子供の学校が早く終わるので私の母は私の子供にご飯を食べさせなくてはならず、日程を変えるように言ったのですが弟夫婦は安産祈願を強行するらしく、なんと言えば日程を変えてもらうことができるでしょうか? 
 母も私の子供にご飯を作って食べさせてあげたいと言ってくれてるし子供が1人でご飯を作って食べることは不可能です 
 私はシングルマザーでその日は仕事なので早く帰ることは出来ません 
 まだ生まれてもない子供より既にこの世に存在している子供が優先だと思いますし、子供にも弟の子供が優先されたと思わせたくないので何とかしたいです
 
 
本当になんでも安心して相談できるスレ13 
864: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:31:23.87 0
 >>863 
 子供の年齢は? 
 
866: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:49:35.40 0
 >>864 
 10歳小5です 
 
869: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:56:39.74 0
 >>866 
 買っておくか用意しておいて一人で食べさせろ 
 それかお前が早く帰れ 
 
865: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:48:27.38 0
 お母様の身体が空かないと伝えても、なおその日に安産祈願をやるって言い張ってんなら「わたしその日予定があっていけないわ」の一言だろ 
 あとから文句言われても知らんがな 
 
867: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:51:57.90 0
 >>865 
 母が行きたいと言っているので弟のお嫁さんに日程を変えてもらわないと母と私の子供が可哀想なので 
 
868: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:52:21.79 0
 学童 
 ファミサポ 
 仲の良いママ友 
 
870: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:56:51.69 0
 >>863 
 安産祈願の日程なんだから弟夫婦、特に義妹の希望優先じゃない? 
 あなたの母親がついていきたいことを伝えた上でなおその日程がいいっていうなら参加諦めるしかない 
 あなたの母親のためのイベントじゃないので…逆の立場だったらあなたは言うこと聞くの?? 
 
871: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:58:09.66 0
 5年生でおばあちゃんがついていないといけないってことは障害があるのかな 
 ファミサポやお友達の家も難しいよね 
 おばあちゃんは可哀想だけど今回は諦めてもらうしか無いと思う 
 今後の為に放課後デイサービスとか頼れる所を使っておいた方がいいんじゃないかな 
 
872: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:58:24.91 0
 弟さん夫婦だって戌の日に合わせて仕事の休み取ったりしていて、変更は難しいんじゃない? 
 >子供にも弟の子供が優先されたと思わせたくないので何とかしたいです 
 お母さんにもこれを話して参加を取りやめてもらうか、参加するけどお子さんには「用事」とだけ説明して安産祈願のことは伏せておけばいいのでは 
 小5ならお昼ご飯は朝用意しておいてレンチンで良くない? 
 心配ならお弁当作っておいたらいいよ 
 
 
873: 863  2021/11/27(土) 16:58:26.09 0
 おばあちゃんという身内がいるのに知らない外部の人に頼るのはちょっと… 
 弟のお嫁さんの我儘を受け入れてこちらが別の対策を取ると弟のお嫁さんがこの先も自分の我儘が通用すると思いそうなのでそうならないようにしたいのです 
 
874: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:58:51.76 0
 >>873 
 まだ生まれてないもクソも、弟とその嫁さんは優先順位は自分の子供>他人の子供で当たり前 
 自分たち夫婦の都合>お前とその子供の都合なのも当たり前 
 後はお前の母親がどう優先順位をつけるかだけ 
 お前と母親と子供だけの問題だから、弟夫婦を巻き込むな 
 
876: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:00:40.84 0
 >>873 
 まず、弟夫婦の戌の日祈願をその日にすることはワガママじゃないから 
 その認識どうにかしたほうがいいよ 
 
875: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 16:59:34.36 0
 なにこれ 
 シングルマザー叩かせるエサ? 
 
877: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:00:45.96 0
 >>875 
 だと思う 
 やばすぎよね、シンママこんなのかと一部でも思われるの嫌だし一緒にされたくない 
 
878: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:01:09.76 0
我儘度で言う 
 お前及びお前の子供>お前の母親>>>>>>>>>>弟夫婦だから 
 口出したら、弟夫婦が母親ごとお前と絶縁になるか、母親と男夫婦がお前の家と絶縁になるかの二択 
 
879: 863  2021/11/27(土) 17:02:11.01 0
 うーん、質問の意図がうまく伝わっていないようで残念なのですが 
 弟のお嫁さんに考えを改めてもらいたいんです 
 お嫁さんの独断で安産祈願の日を決められたのに何故こちらが色々としてあげないといけないのか?と思いませんか? 
 母も怒っているのでこのまま私が色々としてあげたらお嫁さんが苦しい立場になるだけなのですが… 
 
881: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:03:51.83 0
 >>879 
 無理です 
 母親ごと絶縁されて終わりだね 
 そんなだから離婚されんだよ 
 
880: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:03:00.37 0
明日鬼女速にまとめられるよ! 
 「弟嫁が安産祈願を我儘で強行しようとしてる。私の子が可哀想だから日程を変えてほしい」ってタイトルで 
 
882: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:03:52.91 0
我儘なのはあんただよ 
 自分の子のイベントをなんで旦那実家に合わせないといけないんだよ 
 今後も弟と弟嫁は自分の家庭を優先するしあんたらの都合は二の次三の次、これは我儘ではなく当然のこと 
 主役はどこか考えろ 
 
883: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:04:06.22 0
 書いてるの弟ヨメな気がする 
 立場変えて 
 
884: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:05:04.06 0
 >>879 
 いろいろして「あげた」とか恩着せがましいな 
 なら最初から何もするなよ 
 今後も何もせず縁切れば? 
 双方それが一番の解決かと 
 
885: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:05:05.24 0
 >>879 
 貴方、安産祈願決める時に旦那の兄弟にまでお伺い立てたの? 
 
887: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:06:42.06 0
 >>879 
 あなたが考えを改めようとは全く思わないの? 
 
891: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:09:15.27 0
 ていうか小5で1人でご飯食べられないって大丈夫? 
 毎日1人なら可哀想なのもわかるけど1日だけでしょ? 
 父親がいなくて母親が仕事でずっとおばあちゃんと過ごすことになってることは可哀想だとは思わないの? 
 
892: 863  2021/11/27(土) 17:14:31.63 0
 私は非常識なことをして子供の父親の実家と揉めたことはないので尚更弟のお嫁さんのことが理解できないんです 
 いつも母が子供の面倒を見てくれているのですが、母が「1人でご飯は食べられないし可哀想」と言っているので母の言うことは嘘ではないと思います 
 
893: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:16:06.11 0
 >>892 
 今まさに非常識な事してるからね、貴方 
 で、安産祈願の時は旦那の兄弟にお伺い立てたの? 
 
894: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:18:03.87 0
 そもそもお宮参りとかならともかく 
 戌の日って義母とか来るもん?と思ったけど 
 一応声かけたのは弟側の方からなのか 
 
895: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:18:06.14 0
 >>892 
 離婚することが非常識だよ 
 
896: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:19:16.13 0
 >>892 
 小5が一人で留守番もできずご飯が食べられないって何か障害があるのかな 
 それならそれでサポートしてくれる何かあるはずだけど 
 
900: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:26:10.65 0
 >>892 
 でも離婚してるじゃん 
 非常識ー普通は子供も一人で育てられないのに離婚なんてしないよ 
 
901: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:31:24.98 0
 私が弟嫁の立場なら姑には戌の日の祈祷とか来て欲しくないし 
 別に来て欲しくもない姑の都合に合わせて小姑に日程変えろと言われるのなんて尚更嫌だね 
 
902: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:32:15.37 0
 弟夫婦が「強行」とか「日程を独断で決められた」って書いてるから弟側がお伺い立てたわけじゃなさそう 
 
903: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:32:44.56 0
 さすが離婚してるだけあって非常識な相談者とその母親 
 弟夫婦からまとめて縁切りされますように 
 
905: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 17:55:49.00 0
 弟嫁こそどこかに相談してそうだよね 
 夫婦二人でやるつもりだった戌の日参りに義母が参加したがっているが、シングルの義姉の子の面倒を見ないといけないから日にちを変えろと責められて困っています…とか 
 弟夫婦に子が生まれても温かい交流はなさそう 
 「うちの子がのほうが先に生まれたし父親もいないから優先」な義姉とはやっていけないわ 
 小5で一人で食事できないって、母親が倒れたりしたらこの先どうするの 
 
 
907: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 18:53:16.84 0
 >>892 
 弟の嫁がって言ってるけど弟はなんて言ってるの? 
 嫁からしたらあなたなんか他人なんだし自分の子の行事の日程を合わせろなんて言われたら気分悪いでしょ 
 血が繋がってる弟の意見はどうなの 
 
908: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 19:02:44.64 0
 >>892 
 安産祈願とはその名の通り母子何事もなく出産できることをお祈りするものです 
 そのため母子と可能なら父がお参りしその他は付き添いであり無くても良いものというのが「常識」であり母子から見た義実家が出しゃばるのは「非常識」です 
 「非常識」な義実家に日程を合わせることを強要されてお嫁さんが気に病むようなことがないか心配する「常識」的な人の方がここには多いです 
 そのため「非常識」なあなたが望む回答は得られません 
 
911: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 19:22:05.78 0
 >>892 
 障害のあるお子さんにその日は学校休んでもらってみんなでお参り行ったら良いんじゃない? 
 そしたらおばあちゃんご飯作って食べさせてあげられるよ 
 
913: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 19:40:07.38 0
 まだ生まれてない子よりもうちの子を優先して!ってお母さんにキッパリ言うべきだよね 
 日付変更してもまた仕事とかぶるかもしれないし 
 息子くん優先でお参りも今後の行事も全部断ってもらうのが一番平和だと思う 
 
914: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 20:19:30.82 0
 弟一家と縁切って母親を行かせないようにするのが一番だよね 
 みんなwin-win 
 
916: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 20:29:36.44 0
 そうそうそんなお嫁さんの子どもの行事なんて今後も一切行く必要ないよ 
 息子ちゃんの毎日のご飯の方が大事だもん 
 パパがいないのにおばあちゃんまで他の孫を気にかけてるって思ったら息子ちゃんかわいそうすぎる! 
 おばあちゃんにはシンママの娘とその息子の生活だけをしっかりサポートしてもらうのがいいと思う 
 
917: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 20:58:44.00 0
 確かにそうよね 
 他の子、しかもまだ産まれてない子のために母親も祖母もお参りにいくなんて小5の子が可哀想 
 自分だけ見ていてほしいだろうになんで他所の子のお参りに付き合わされるのか 
 なんて残酷なことを考えてる母親と祖母なんだろう 
 
918: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 21:11:28.68 0
 弟にそのまま話して説得してもらったら? 
 考えが合わなかったらそのまま付き合いやめたらいいし 
 
919: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 21:17:14.49 0
 >>918 
 私もそう思う 
 弟はどう考えてるんだろうね 
 もし弟も嫁さんと同意見なら縁切ったらいいしもうなにもしなくていい 
 
920: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 21:31:17.42 0
 お参りに行くのは祖母だけで、母親は仕事みたいだよ 
 
921: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 21:31:49.30 0
 次の大安戌の日がいつかもわからないのにみんな適当なこと言うなぁw 
 
925: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 22:31:34.93 0
 >>921 
 12/16でしょ 
 
926: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 22:49:02.43 0
 >>921 
 次のお参りがいつとか関係ない 
 頭おかしい義母と出戻り小姑と三門安の甥っ子なんて弟一家と今後一切関わらない方がみんな幸せになれるからそう言ってるだけ 
 
923: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 22:14:34.25 0
 >>921 
 いつかっていうのは関係無くない? 
 
928: 名無しさん@HOME  2021/11/28(日) 01:44:59.77 0
 >>923 
 関係あるよ 
 犬帯撒くのは大体妊娠5ヶ月、あなたのようにこだわらない人ばかりとは限らない 
 
922: 名無しさん@HOME  2021/11/27(土) 22:05:05.17 0
 生まれてもないのに小姑まで出てきてギャーギャー文句言われるとか弟の奥さん気の毒すぎる 
 生まれたら何されるか分からないからさっさと縁切った方がいい 
 
933: 名無しさん@HOME  2021/11/28(日) 09:32:13.10 0
 もう質問者来ないだろうね 
 せっかく弟嫁叩いてくれると思ったのに残念だったね 
 回答へのお礼もない非常識な人だからなんとも思わないかもしれないけど