小梨夫婦なのですがここ最近になって私が子供が欲しいと思うようになりました
主人にその事を話すと欲しくないいらないと言われてしまいます
なんで?と聞くと嫁とペットの世話で大変だからこれで子供まで出来たら俺が壊れちゃうよ、と
私は精神科に通院しており双極性障害を診断されていて、ペットは4匹います
ペットの世話は主人と私で協力しながらやっています
でもやはり精神病持ちの嫁では子供を持つことを説得するのは厳しいでしょうか?
もし出来るならどのように説得すればいいでしょうか?
ご主人の言う事に従って下さい
>嫁とペットの世話で大変だからこれで子供まで出来たら俺が壊れちゃうよ
正直、精神病の嫁と婚姻生活続けてくれているだけ有り難い話だと思う
病状がどんなのかわからないけど、手前の世話手前できるようになってから言えよってもし私が言われたらそう言う
親にどれだけ援助して貰えるかどうかだね
金銭的だけじゃなく
実際に自宅に来て親に家事を代行
して貰える環境なら
ご主人お勤めであなたは専業主婦ですか?
それでもペットの世話をご主人に協力してもらわなきゃできない状況であれば子育ては無理だと思いますよ
そう言われた時はなんで??と思いました
ペットの世話は先ほども書いたように私もやっていますし、日常生活を送る中で私はお弁当作ってご飯も作って洗濯などの家事もやってます
ただスーパーの買い出しや通院など出かける時は主人に付き添ってもらっています
調子が悪い時は主人がご飯を作ったり洗い物をしてくれます
でもその調子が悪いのも1ヶ月に何回も、とかではなく数ヶ月に1回とかです
>>346
主人に親に協力してもらうのはどうかと提案しましたが、自分達の子供の面倒を親の手伝いありきでみるのはいけないと言われてしまいました
>>347
専業主婦です
主人のいない日中は私が面倒見ています
主人は仕事から帰ってきてから面倒見てくれています
でもそれって子供ができたら皆さんそうやって子育てしているイメージなのですが…ダメなのでしょうか?
>嫁とペットの世話で大変だからこれで子供まで出来たら俺が壊れちゃうよ
これ以上は負担だ荷が重いと言われているのに…ご主人の意向はダメなのでしょうか?
躁転してない?
親の援助や旦那の収入に経済的余裕のあるなら
家事代行業者に家事を頼むとかして
自分の心の余裕を持たせて
子供の面倒だけは自分がやると保証できるかな?
それができる環境なら可能性はあるかも
通院の頻度は?
お薬はどれぐらい飲んでるの?
そのお薬は妊娠中にやめられるの?
まずは主治医に相談するのがいいと思うよ
一人で通院もできない人が子どものお世話はできると思ってる?
子どもはすぐ熱出したり病気になりますが
その際自分で病院に連れていくことできますか?
買い出しや通院の付き添いをご主人に頼ってる現状では無理では
何よりご主人の言い分(魂の叫び)に少しは耳を傾けてあげてください
ご主人がSOSを出しているのにそれでも自分の欲望を押し通したいんですか
妊娠すれば身体の調子も変わって体調が悪い日が多くなるかもしれないし
子どもが産まれたら子ども中心の生活になるから今までの暮らしとは全然違くなるはず
嬉しいこともあるだろうけど良い出来事であっても心に負荷がかかるよ
旦那さんから見てあなたの具合が悪化しそうに見えるんじゃない?そしてもし悪化したら子ども抱えて支えられないと思っているのではないかな?
何十年とずっとそうなるのだから説得すればいいって問題じゃないと思うよ
躁転してるのかもしれません、自覚がないのでわかりませんが
通院は3週間毎に行っています
薬は毎晩11錠ほど、子供を本当に作るなら妊娠しても大丈夫な薬に切り替えます
主治医に以前相談したら主人と協力すれば可能だと思うと言われました
義母も母も孫を欲しがっているので、主人がどうしてそんなに反対するのか理解できませんでした
ですがここで皆さんの第三者の意見を聞いてやはり厳しいのだと実感しました
貴重なご意見ありがとうございました
一か八かで生んでいいものではない
「お母さん、もう薬飲んでゾンビにならないでね」
と、子供が目を潤ませて言ってるとこを想像して
薬を飲んでもゾンビにはならないです
むしろとっても調子がいいです
旦那さんにとって子どもが厳しいと思う理由にあなたとペットが含まれてる
例えば子どもとあなたとペットが同時に具合悪くなったらどうするの?とか色々な想定があり得る
不安要素にあなたが含まれてる以上あなた自身が子ども産んでも大丈夫って根拠を見せないと破綻するんじゃないのかな
>調子が悪い時は主人がご飯を作ったり洗い物をしてくれます
夫が体調を崩したことや、泊りを伴う出張はないのかな?
仕事をしていれば、休日は週1~2日?
通常で買い出しや、3週間毎の通院付添いが入っていても結構辛いと思うよ
夫が自由にできる日って、どのくらいあるんだろう?
今出来ているのは子供がいないので、全力を貴女に注げるから
通院していない人も出産の前後で壊れてしまう人もいるし、
子供は24時間、こっちの体調に関わらず待ってくれないのが一番大変だと思う
そういう面でも夫は正直に答えたんだと思う
妊娠出産するなら眠剤も止めなきゃならん
服薬を止めたらどうなるかも良く良く考えたほうがいいよ
あと、すごく何かをやりたくなったり欲しくなったときは、ほぼ躁転してる
気分安定薬のおかげでヒャッハーしないだけ
週1.2日休みで出張はないです
主人はたまーに風邪をひく程度です
3週間毎の通院付き添いって辛いんですか?自分では気づきませんでした…
主人が丸々1日自由な日は言われてみればないです
休みの日や仕事終わりの夜にゲームやったりしてるくらいです
>>360
服薬をやめるのではなく、妊娠しても大丈夫な薬に変えるって主治医が言っていました
でも確かに主人に子供作るとなると薬が変わる、今落ち着いているのに薬が変わってまたおかしくなったら困るとも言われました
皆さんに指摘されて今まで気づかなかったことがたくさんあることに気づきました
私は主人におんぶに抱っこで甘えていたのですね
子供ができれば親たちは喜ぶし親孝行になるし、本当に主人が大好きなので大好きな人の子供が欲しかったんです
でも現実問題厳しいことがたくさんあることがわかりました
欲しいだけじゃ無理なんですよね
親が協力してくれるのは有難いけど こちらの協力してほしい時に都合つかないときも出てくるだろうから
アテにしないくらいで考えてた方がいいと思う
あなたが今何歳で、その病気が治る見込みがあるのかは分からないけど
子供のことは治ってから考えたほうがいいと思いますよ、治らないなら諦めましょう
旦那さんのことが大好きなら旦那さんのこと今以上に愛してあげたらいい
育児ノイローゼなんて結構あるある
自身の心が病気の状態で乗り越えられるようなものでは無いと思う
生まれたら可愛く笑ってお乳飲んでにこにこアブーなんて場面だけ思い描いていませんか?
魔のイヤイヤ期な2歳児はご飯いや、寝るのいや、遊ぶのいや、ぜーんぶいや!
それを説得して時には強行して泣き叫ぶ子供相手にご飯食べさせなきゃならないんだよ?
スーパーや病院に付き添いが必要な人が毎日お散歩できますか?幼稚園なり保育園なりに送迎できますか?
園に通い始めたら病院には日参する勢いにもなる
治ったばかりの病気にピンポン感染してまた同じ病気で1週間と開けずに通院
予防接種だ役所だってあなたが動くべき場面だらけだよ
全部旦那様付き添いなんて無理
本当に子供が欲しいなら若いうちに病気を治そう
1人でスーパーだろうが人だかりの病院だろうが役場だろうが行けるようにならないと無理だよ
自分病気じゃないけど
1匹面倒見るだけで大変さ分かるのに
親同士の交流もきついよね
ぼっちだと情報入らなくて入園に必要なアレコレを逃して評判のいい幼稚園逃したりとか
そうじゃなくても子供のために散歩して公園行って児童館行ってってやってたら子供同士が仲良くなってママ友付き合いも始まる
躁鬱でペット4匹いる人が乗り越えられるものではないでしょ