知り合いは、この騒ぎでデイサービスもショートステイも使えなくなり、毎日家にいる要介護人を持て余し、うつを発症
うちは、面会が不可になったくらいで、逆に負担が減った
入所させていたか、自宅で見ていたかでここまで天国地獄が別れると思わなかった
確かにそうだね
うちの親はサ高住入ってるんだけど外出禁止になってしまったわ
デイにも買い物にもいけない
うちもだよ
そういう人たくさんいると思うw
面会が解除されてガクブルしてたけど翌週再制限になってホッとしてる
面会出来ないから様子はどうですか?とか毎日電話かけられるとこっちも仕事があるから困る
様子は手紙かメール好きな方で伝える仕組みがあるし緊急時はLINEも使えるんだからそれ活用してくれ
あと私市またいで電車通勤してるんだけど人手不足の介護職に同一市内だけって無理だしなんだかんだ色々ザル
2月以降スーパーと仕事場しか行ってないけど電車が満員になって来てて恐怖
よかったw
介護施設クラスターのニュース見るたびに、夫は不安そうにしてるけど、私はこのまま面会禁止しててほしいわ
しばらくは解除されなさそうで安心
>>788
お世話になります
実子だとそうなるのかな?義理なのでわからないわ
私も介護職だけど電話で様子を聞いてくる家族なんていない
でもちょくちょく差入れ持ってくる人はいるから(もちろん面会不可、エントランスまで)それの応対が面倒
義母の施設は面会制限の開始時に
2週に1度の手紙、週一の電話、緊急時のみの連絡から選べと言われて
どれが一番いいかと聞いたら週一の電話と言われたからそれにした
介護職の皆様いつもお世話になっております
よろしくお願いいたします
高齢者も重症化する割合が減ってきたのかな
早く指定感染症から外れるといいな
そして感染してた
嫁は怒り心頭だろうなーと同情したわ…
そんな見ず知らずの人の感染事情を知ってる県民性のほうが怖いわ
え、普通に知事が記者会見で言ってたけど
地方だと感染者少ないから、感染経路も全員きっちり発表がある
そういういらない情報垂れ流すから感染経路不明の人が増えてるってのもあるね
その情報になんの意味があるんだろう
他県のクラスター施設から来た人です、市中感染ではありません、という安心材料では?
うちの自治体も今のところ、全員感染経路が判明してるので、それで少し安心できる
もちろん感染対策は怠らないけども
別に感染経路は県外と判明して対策済
といえばいいだけじゃないの?
聞いてる方が?と思ってもそれ以上の情報出す必要ない
どうしたかったんだよ一体
それでいて感染者が増えたのは、あなたたちの行動の結果だ、というのもやめてほしい
こっそり同意
そして東京は今日367人・・・ファイト