70代の義母 30代夫婦 幼い子供3人で暮らしています
築30年以上経つ二階建ての家で、1階には義母と犬が暮らし、我々は2階で生活しています
2階は夫の仕事部屋兼自室と寝室しかなく私と子ども達は寝室に閉じこもっています
1階は義母と犬が占拠していてとても使える状況ではありませんが、食事は義母が作ってくれるので食事の時だけ1階に降りています
2階の寝室で私と子3人で日中を過ごすにはさすがに狭すぎて建て替えを希望しています
・ものが捨てられず溢れている
・掃除が出来ず水周りがカビだらけ
・リビングを自分の部屋にしている
・犬(無駄吠え酷い、6歳なのに粗相をする、大量の毛が抜け落ちる)がどの部屋にも入ってくる
・身体を綺麗に洗わずに湯船に浸かっているようで、お湯に大量の犬の毛やティッシュのカスのようなものが浮いていて気持ち悪い
上記の理由から次は二世帯住宅(キッチンもお風呂も別)を希望しています
しかし夫は義母が亡くなった後、義母が住んでいた方の部屋はどうするんだ、家1軒にお風呂やキッチンが2つずつあってもしょうがないと言います
あと二世帯になり義母だけ孤立するのを心配しているようです
私は3階建てにして、1階を義母、2・3階を我々のスペースにし、今度はちゃんと私達が使えるリビングも作りまともに家族団欒が出来るようにしたいです
義母とは夕食だけ共にするのが良いかなと思います
子供達が大きくなれば習い事や塾で帰りが遅くなりそもそも義母の生活スタイルとは合わなくなってくるでしょうし…
でも3階建ては掃除も大変ですし夫の言うように義母が亡くなった後に1階をどうするかという問題が残ります
片方の親だけ同居の場合の二世帯住宅、どのように建て替えるべきかアドバイスをお願いします
難しいね
エレベーターの無い3階建ては不便だよ
建て替えるぐらいなら別居したほうがいいと思うけどね
別居で尚且つ世帯分離してる方が
将来介護が発生した場合などに都合のいいこともあるし
土地がわからないから一般的な水回りを分けない家とすると
1階はLDKと水回りとお義母さんの部屋
2階は必要な個室とちょっとしたファミリースペース
土地が狭いのならさらに子供部屋を3階にするとか
お義母さんの部屋を広めにして日中はそこで過ごしてもいいし、居間にいてもいい
納戸も隣接させてあげて、お義母さんのものはそこに収納してリビングには持ち込まない
基本皆リビングで過ごすけど、顔合わせたくない時になんかは2階のファミリースペースに避難
水回りはあなたがカビが生えないように掃除したらいい
お義母さんの部屋はあなたが年取ったときに寝室として有効だと思う
犬とお風呂の入り方は無視した例えですが
将来的にお風呂2つとか無駄だから一つでいいならそれに越したことはないんだけど、必要なくなった時にユニットバスを撤去して納戸にするとか方法はなくもない
つか食事の支度から掃除から全部義母任せなの?今後はあなたが家事の主導権握ったら?
掃除が出来ず水回りがカビだらけって異常だよ、よくそんな中で生活できるね
最後の文章を見ると二世帯住宅に建て替えるのは確定なのかな
その余ると思ってる一階はいずれあなた達夫婦が使うようになるでしょ
歳取ったら階段が辛くなるだろうからね
それよりも余った2階3階の心配した方がいいんじゃないの
子供が同居してくれるならいいけど何十年も前に建てた古い家に同居してくれるとは思えないわ
上の方に書いてあるけど別居した方がいいと思う
不潔で窮屈な思いをしてるから別居するって言ったらその占領してるリビングから退散したりして少しは住みやすくなるかもw
3F建てが可能なのなら、半二世帯で2F(LDKだけでも)を動物不可の共有スペースにして食事は一緒に
当然だけど作る片付けるはあなた世帯で義母さんは招くかたち
1Fに水場が全く無いのは不便だろうから簡易キッチンと風呂トイレは普通程度で
義母が亡くなった後の1Fは、リフォームするもよし、怪我や病気で2~3Fに上がるのが大変な時や誰かが泊まりに来た時用に置いておくもよし
具体的な御提案ありがとうございます
私が犬アレルギーなので犬と接したくないのと、義母はスカパーで韓国ドラマを延々と見続けているので建て替え後も義母が1階リビングで過ごすなら我々は2階ファミリースペースで過ごすことになると思います
それを踏まえるとある程度の広さのファミリースペースorリビングが2階に必要かと(涙)
夫は仕事部屋兼自室は確保したいらしく、子3人の個室、夫婦の寝室で最低でも6部屋を2階に作る必要があります
さすがに2階に6部屋は難しい気がして3階建てが現実的なのではないかと思いました
最悪夫の部屋だけ1階に回す、子供部屋を2つに減らす等すれば何とかなるかもしれませんが、子供部屋はなるべく個人に与えたいですし夫は犬がうるさくて仕事に集中出来ないから2階に自室が欲しいと主張します
せっかく提案してくださったのにでもでもだってで申し訳ないです
>>678
三つ子の育児が壮絶なため料理と買い出しだけお願いしています
私がいる間は私が掃除するので比較的綺麗な状態ですが1~2日不在にすると酷い有様です
>>679
二世帯は確実です
どこまで分離させるか何階建てにするのかで揉めている感じです
>>679
確かに2階と3階が問題ですよね…
別居したい気持ちは山々ですが姑は高齢ですし出来て敷地内同居だと思います(涙)
>>680
なるほど、2階LDKを共有ですか!イメージしたらとても現実的でした
元々は義母と夫が暮らしていた家で私が嫁いできました
犬は義母が飼っており多頭飼いです
土地は広く今より大きくすることも可能です
敷地内別居も可能なくらいの土地ですが空いてる土地で義母が本格的な家庭菜園をしていて立派な庭木も多いため潰すつもりはないそうです
子供が三つ子の乳児なので料理と食品の買い出しは義母に任せています
水周りの掃除は私が丁寧にしており今は比較的綺麗な状態です
でも出産で長期入院していた時や里帰りをしていた間にカビが復活していたので私がいないと清潔を維持できないようです
キッチンは義母の城のためあまり手を出していません
後出しというより言い訳感
それ知ったところで既出の意見は変わらないような…?
そんなどうでもいいことより名義は誰の家と土地なのよ
今は義母名義ですが建て替え時に夫へ名義変更する予定です
どうするにも、旦那を説得洗脳して義母に言わせる、って流れだよね。
色々想像してみても「前途多難」な未来しか見えない
名義変更するにしても『譲って貰う』んだろうから本来ならあなたじゃなく義母の希望が優先だと思うけどその辺はどう考えてるの?
義母も嫁に老後のお世話してもらう立場ですよ
リフォームするにしてもここで訊くより気持ちの良い提案をしてくれると思うけどw
親戚の二世帯住宅は姑部屋にミニキッチン&トイレ付けたけど浴室は1つだったな~(亡くなった後は使ってないけど)
でも今後、子どもたちが大きくなった時にトイレや浴室が一つずつでは難儀しそう
建て替え時に二階にシャワルーム作っちゃえば?
子ども達も年頃になると湯船に浸かるより朝シャワー派になるし
「水回りがカビだらけ」って、相談者が掃除すればいいじゃん
私も2階の寝室にシャワールームつけるのがいいと思う
6人いたらお風呂の時間が将来被りそうだし
相談者が掃除してるって書いてるよ
田舎の戸建てばかりなら無理か
全部曝け出したらとことん付き合ってくれる人はたくさんいるよ