24: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 22:24:59.59 ID:M3iVl0YW
友達の相談に乗っていて、自分で結論が出せないので
皆さんの意見を聞かせてください。
京都出身の友達(女)に先月女児が産まれました。
友達の両親は古いしきたりを大事にする人で
娘の子のために80万近くする伝統工芸の雛人形を
出産祝いを兼ねて贈るそうです。
マンションぐらしの友達夫婦は断ったのですが、
両親の意思が強いため断れなさそうらしいです。
ここまでであれば良いのですが、その両親は旦那側
(神奈川県出身)にも同額の祝いを求めているそうです。
両家で文化が違うので、片方の都合に合わせるのも理不尽ですし、
高額すぎて旦那側の両親は払えないと嘆いています。
私は友達に、実の両親に断れと言おうと思っているのですが、
みなさんはどう思われますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
京都出身の友達(女)に先月女児が産まれました。
友達の両親は古いしきたりを大事にする人で
娘の子のために80万近くする伝統工芸の雛人形を
出産祝いを兼ねて贈るそうです。
マンションぐらしの友達夫婦は断ったのですが、
両親の意思が強いため断れなさそうらしいです。
ここまでであれば良いのですが、その両親は旦那側
(神奈川県出身)にも同額の祝いを求めているそうです。
両家で文化が違うので、片方の都合に合わせるのも理不尽ですし、
高額すぎて旦那側の両親は払えないと嘆いています。
私は友達に、実の両親に断れと言おうと思っているのですが、
みなさんはどう思われますか?
25: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 22:29:15.03 ID:5E07ybsA
>>24
旦那親にそこまでしてもらうつもりはないって友達が自分の親に言えばいいんじゃない?
旦那親にそこまでしてもらうつもりはないって友達が自分の親に言えばいいんじゃない?
26: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 22:40:57.97 ID:vgO5o/F7
そんなもん、ここで無理してまで応じたら、一生あっちの文化だけ押し付けてきて破綻するよ。
絶縁しろ。
絶縁しろ。
27: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 22:52:35.70 ID:9TB6mBFk
断って、どうしても贈りたいと言うなら好意として受け取るけれど
個人的なプレゼントとしてであってしきたりに沿うという意味ではないから、
向こうの親御さんにもそんなお祝いは要求する気もないし、額を報告する気もない。
その考え方には同意出来ないのでこれ以上押すようであれば
雛人形も受け取れません。
と言うのがいいかと。
個人的なプレゼントとしてであってしきたりに沿うという意味ではないから、
向こうの親御さんにもそんなお祝いは要求する気もないし、額を報告する気もない。
その考え方には同意出来ないのでこれ以上押すようであれば
雛人形も受け取れません。
と言うのがいいかと。
28: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 23:06:23.63 ID:MydTtdi+
>>24
80万の雛人形がマンションぐらしで置きにくいのに贈るって
どこまで感覚古いんだろうね
そういうのって伝統と愛情と見栄をごっちゃにしてて始末が悪いと思う
自分ならどっちからもいらないと断るけど、友達の両親が始末が悪くてまだましだね
友達の旦那の両親が始末が悪いとこれはもう手に負えないし
世間にはいろんな家庭があるのに自分のところの風習をよそに押し付けるとかいい大人がすることじゃないと思う
80万の雛人形がマンションぐらしで置きにくいのに贈るって
どこまで感覚古いんだろうね
そういうのって伝統と愛情と見栄をごっちゃにしてて始末が悪いと思う
自分ならどっちからもいらないと断るけど、友達の両親が始末が悪くてまだましだね
友達の旦那の両親が始末が悪いとこれはもう手に負えないし
世間にはいろんな家庭があるのに自分のところの風習をよそに押し付けるとかいい大人がすることじゃないと思う
29: 名無しの心子知らず 2012/01/09(月) 23:12:11.34 ID:49uTRvwG
雛人形は店から配達で来るんでしょ?
来たら実家宛に転送するしかないんじゃない?
来たら実家宛に転送するしかないんじゃない?
30: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 00:27:12.53 ID:Dh/SngVt
京都の作家さんの○○作の親王飾りがいいと思ってたんですぅ
と20万くらいまで値を落とすとか。。
面子を拘る相手なら大変だね…
たぶん貰っちゃうと雛祭りには両家を呼んでお披露目会しないといけないからメンドイよ。
断っても辛い、貰っても辛いなら
自分なら断るかなぁ
デパートで自分の好きなの買って来て親から譲り受けたとか言って誤魔化すかも
と20万くらいまで値を落とすとか。。
面子を拘る相手なら大変だね…
たぶん貰っちゃうと雛祭りには両家を呼んでお披露目会しないといけないからメンドイよ。
断っても辛い、貰っても辛いなら
自分なら断るかなぁ
デパートで自分の好きなの買って来て親から譲り受けたとか言って誤魔化すかも
31: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 00:31:46.97 ID:Lomc5hmu
京都のしきたりって恐ろしいな…。
うちは25万のお雛様を私の両親が買ってくれて、旦那両親からは3万円頂いた。
それでも十分ありがたかったけどなあ。
うちは25万のお雛様を私の両親が買ってくれて、旦那両親からは3万円頂いた。
それでも十分ありがたかったけどなあ。
45: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 02:15:05.20 ID:+cpCSKF4
>>24
うちは何故嫌なのかを手紙に書いた。
電話じゃらちがあかなくて、送りつけてこられそうだったから。
大きな物をもらっても仕舞う場所が無い、勿体ないとかいろいろ。
気をつけたのは「気持ちは嬉しいのです」ということを前面に押し出すこと。
嬉しいけど、身の丈にあった生活をしたいので要らないって、とうとうと書いた。
さすがに便せんでぱんぱんな分厚い封筒にはインパクトがあったらしくて
わかってくれたよ。
自分でも書くことで「何で嫌なのか」がはっきりしてきて良かった。
うちは何故嫌なのかを手紙に書いた。
電話じゃらちがあかなくて、送りつけてこられそうだったから。
大きな物をもらっても仕舞う場所が無い、勿体ないとかいろいろ。
気をつけたのは「気持ちは嬉しいのです」ということを前面に押し出すこと。
嬉しいけど、身の丈にあった生活をしたいので要らないって、とうとうと書いた。
さすがに便せんでぱんぱんな分厚い封筒にはインパクトがあったらしくて
わかってくれたよ。
自分でも書くことで「何で嫌なのか」がはっきりしてきて良かった。
47: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 09:19:46.91 ID:LedF70n3
>>24
本来、友達の私が口を出すことではないけど、
結婚して世帯を持つということは、親からも独立するということで、
「断りきれない」とか「親が夫親に異常な要求をしてどうしよう~」
とか言っている場合ではないと思う。
旦那さんを守るのは、一人の大人であるあなたなんだよ。
きつい事言ってごめんね。
とゆー感じで、甘ったれた友人に自立を促すと思う、自分なら。
正直友達が情けなすぎて話にならない。
80万円払えなどと、非常識な話を夫の親に伝えることを
阻止できなかったこと自体がもうおかしい。夫を大事に思うなら大人になれっての。
本来、友達の私が口を出すことではないけど、
結婚して世帯を持つということは、親からも独立するということで、
「断りきれない」とか「親が夫親に異常な要求をしてどうしよう~」
とか言っている場合ではないと思う。
旦那さんを守るのは、一人の大人であるあなたなんだよ。
きつい事言ってごめんね。
とゆー感じで、甘ったれた友人に自立を促すと思う、自分なら。
正直友達が情けなすぎて話にならない。
80万円払えなどと、非常識な話を夫の親に伝えることを
阻止できなかったこと自体がもうおかしい。夫を大事に思うなら大人になれっての。
50: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 10:35:24.25 ID:2mu+gjyQ
>>24
それだけ古いしきたりを大事にする両親なら、
「嫁いだら相手の実家のしきたりに合わせる」
という事を考えてもらってはどうなんだろう?
それが一番かどが立たないと思うよ。
それだけ古いしきたりを大事にする両親なら、
「嫁いだら相手の実家のしきたりに合わせる」
という事を考えてもらってはどうなんだろう?
それが一番かどが立たないと思うよ。
51: 名無しの心子知らず 2012/01/10(火) 11:07:10.92 ID:5iuSOrFV
>>24
そもそも、古い伝統を大事にする家なら
出産祝いと初節句の準備を一緒くたにしないと思う。
古いしきたりを大事にするなら
お祝いは気持ちだし
節句の準備は嫁の実家がする
「私はお母さんにそんな(お祝いをせがむような)浅ましいことを発言するように育てられていないから言えない」
で良いんじゃない?
そもそも、古い伝統を大事にする家なら
出産祝いと初節句の準備を一緒くたにしないと思う。
古いしきたりを大事にするなら
お祝いは気持ちだし
節句の準備は嫁の実家がする
「私はお母さんにそんな(お祝いをせがむような)浅ましいことを発言するように育てられていないから言えない」
で良いんじゃない?
53: 名無しの心子知らず 2012/01/11(水) 04:55:40.35 ID:Ms06Fje2
>>24
妻実家と夫実家の経済感覚の差は家庭不和の原因になりそう。
うちは妻の実家は伝統は気にしないけどお金は出すタイプで、夫の実家は体面重視の癖に貧乏で常識ないので節句人形や祝金は思いつかないタイプ。
結婚当初は気持ちの問題と気にしなかったけれどご祝儀や孫への小遣いに3桁の差がついたころに妻と妻実家がキレました。
妻実家と夫実家の経済感覚の差は家庭不和の原因になりそう。
うちは妻の実家は伝統は気にしないけどお金は出すタイプで、夫の実家は体面重視の癖に貧乏で常識ないので節句人形や祝金は思いつかないタイプ。
結婚当初は気持ちの問題と気にしなかったけれどご祝儀や孫への小遣いに3桁の差がついたころに妻と妻実家がキレました。
56: 名無しの心子知らず 2012/01/11(水) 08:44:11.64 ID:1id5+tFw
>>53
うちは夫が壊れた
義実家は節約エコライフ清貧家庭
実家はバリバリ働いてまぁ一般レベルの余裕あり家庭
雛人形の時も実家がお祝いだからと30万くれて好きなのを選んで
買いなさいと言ってくれたら切れてた
以後どんどん卑屈になり今では○○家の嫁なのに云々と
権威で対抗しようとするようになってきた
私も実家もポカーン状態
wに
うちは夫が壊れた
義実家は節約エコライフ清貧家庭
実家はバリバリ働いてまぁ一般レベルの余裕あり家庭
雛人形の時も実家がお祝いだからと30万くれて好きなのを選んで
買いなさいと言ってくれたら切れてた
以後どんどん卑屈になり今では○○家の嫁なのに云々と
権威で対抗しようとするようになってきた
私も実家もポカーン状態
wに
58: 名無しの心子知らず 2012/01/11(水) 09:16:14.91 ID:ZL9MCP9D
両家に金銭感覚の格差がある場合は、うまく立ち回らないと色々なトラブルの元になると思うよ。
金銭的な援助は有難いけど、ないから非常識ってわけじゃないんだし。
>>24の友達のケースに至っては、友達実家のほうがおかしいし。
金銭的な援助は有難いけど、ないから非常識ってわけじゃないんだし。
>>24の友達のケースに至っては、友達実家のほうがおかしいし。
59: 名無しの心子知らず 2012/01/11(水) 09:39:11.95 ID:7UbzOnoX
>>24
初節句の祝い金を男親の両親が出すなんて、女親の両親からすれば恥ではないのか?
というか、祝い金は出す方の権利であって、義務でもなければもらう側の権利でもない。
自分が出すから(or 自分の親が出すから)男親側の両親も出せ、ってのは非常識極まりない。
そもそも女親の両親が男親の両親に直接金出せと言ってるのだろうか。
でなければ、そんなくだらない内容は伝言しなければいいだけのこと。
直接言ってるならキチと紙一重w 疎遠にした方がいい案件。
もういっそ同等のお祝いをもらったことにして口裏合わせたら?
将来のために貯金しまーすとか言ってさ。
初節句の祝い金を男親の両親が出すなんて、女親の両親からすれば恥ではないのか?
というか、祝い金は出す方の権利であって、義務でもなければもらう側の権利でもない。
自分が出すから(or 自分の親が出すから)男親側の両親も出せ、ってのは非常識極まりない。
そもそも女親の両親が男親の両親に直接金出せと言ってるのだろうか。
でなければ、そんなくだらない内容は伝言しなければいいだけのこと。
直接言ってるならキチと紙一重w 疎遠にした方がいい案件。
もういっそ同等のお祝いをもらったことにして口裏合わせたら?
将来のために貯金しまーすとか言ってさ。
サイト内のおすすめ記事
- 知らん人「猫ちゃんを外に出さないでください」私「出してません」→結果
- 会社で着る綿100%のシャツを買ったら嫁に見られてキレられた
- 嫁「これ以上借金まみれになりたくない!もう無理!離婚する!」俺「…」
- コンビニでパートしてたら夕方担当の女子大生がへそ出しで出勤。後日、女子大生から謝罪のメッセージが来た→私が文句言ってると誤解された
- 我が家の庭に侵入して薔薇を食べてしまった男を訴えたいけど…
- 都内にペンシルハウスを購入した友人が世帯収入1200万以上で子供2人いるけど毎月ギリギリだと嘆いていたのが衝撃的だった
- 小3のとき父親が蒸発して母親が私と弟を車に乗せて父を探しに行ってたけど急に行かなくなり「お父さん探さなくていいの?」と聞いたら…
- 夫「小説を書く暇があったらもっと仕事に集中して」私「…」
- ドラッグストアで会計していたら泥ママが「じゃあ私これ持つねー」と紙おむつを持って逃げた。私「あの人泥棒です!」店員「お知り合いでは?」
- 妻より不倫を告白されました
- 妹「介護で貯金がどんどん減って遊ぶこともできない!」私「ごめんね…」
- 浮気した元嫁から3年ぶりにメールが来たんだが…