大人になってからは、親ってのはお金ないフリするものだとわかった
結婚式の祝い金を親からもらった時、子供の頃の疑問が正しいことを確信した
(貯金分しっかり差し引いて)金ない
ってことだったのよね今思うと
いや
貯金も含めて金ない
娘の結婚祝いが数万円なんて金ない証拠だと確信した
とはいえ結婚なんて自由意志でやるものなのに親からお金もらおうとか思ってなかったから構わないのだけど
ただ、なんでそんなにお金ないのかがわからない
子供は誰も大学行ってないしなんなら非課税世帯だよ
でも父親は常に働いてた
働き者だなあとは思ってるけどさ
お金ってさ、人によっては知らないうちになくなっちゃうものなのよ
>>166の文章を見ると、本当はお金あるけどお金無いフリをする話なのに、
本当にお金無いになってるね。
流動性のあるものだし
一般的な親はお金無いフリをするからウチの親もそうだと思ってたけど違ったって話でしょ
安価がすごすぎw
あなたに読みとる力が無いだけでしょ
だって本当に無いなら、「無いフリをするもんだ」じゃないじゃん?
文章がおかしいよ
了解です
子供の頃から「なんでうちお金無いんだろう?」と思ってたけど、
大人になって結婚祝いもらって、心底貧乏だったってことだよね。
うちも、結婚祝いで50万しかくれなかったから分かる。
100万寄越せと言ったけど、拒否された。
すっからかんにはならないのにもうあと50万が惜しいのよ。
なぜ50万をケチるのか、そういう精神構造が大嫌い。
夫と比べてどれだけみじめかと訴えても「うちはうち」だし。
それなのに「○○さんの子は」と話す。辟易だよ。
わかりにくくてごめんなさい
あくまでイメージだけど、スーパーとかで子供がお菓子買ってと駄々こねると親はお金持ってきてないとか小銭がないとか言うものじゃないかなと思って
うちはそうだった
子供の私は素直に、お金がないなら(持ってきてないなら)仕方ないとか思ってたけど、大人からすれば嘘も方便ってやつだよね
だけど、結婚祝いが数万円だったことで、今までうちは貧乏なのではないかという数々の疑惑が確信に変わったという話
今でもなぜ貧乏なのかよくわからない
子どもの頃はお菓子とかお金ないからと我慢させられてて
それを信じて、なんでうちは貧乏なんだろうと思ってた
大人になってから我慢させるためにお金がないふりをする親もいることを知って
自分の親もそれをしていたと思っていたのに
結婚のお祝いが少なくて本当にお金がないのを確信した
と最初から書けば、言葉おばさんにつっこまれなくてすんだのに
お菓子買ってって言われてお金ないからってなんかすごいね
家にあるもので、とか今日は我慢、今度買おうとか言ってるわ
鍵とスマホしか持ってないようなお散歩の時はお金持ってないって正直に言うけど
ありがとう
天才かな?
リアルでは言えない話189
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1563165478/