1: 豆次郎 ★  2019/11/14(木) 07:34:59.84 ID:psMPr+jh9
 「おひとり様1点まで」に赤ちゃんも含まれる? 主婦の訴えに呆れる声続出「自分の母親がこういうタイプだと死ぬほど恥ずかしい」 
 2019.11.11 
 消費増税から1か月が経ち、家計が厳しいと嘆く家庭も少なくないだろう。ガールズちゃんねるに11月上旬、「お一人様一点までに赤ちゃんは含まれる?」というトピックが立ち、物議を醸した。 
 トピ主は、0歳の息子を連れてスーパーへ買い物に行った女性。「お一人様一点まで」の特売卵を、自分と息子の分の2点レジへ持って行ったが、店員から「赤ちゃんはまだ食べれないよね?」と言われ、1点しか買えなかったと不満げだ。 
 「確かに赤ちゃんは食べられません。でも1人の人間です。食べられないならアレルギーの方も買えないのですか?そうじゃないですよね?」 
 「私は何歳の子でも1人の人間なので数に含まれると思うのですが、みなさんはどうお考えになりますか?」と問いかけた。(文:okei) 
 「節約通り越してケチ。お金が自分で支払える人って意味でしょ」 
 トピ主は他にも、これは店員のさじ加減のような気がする、優しい店員なら買わせてくれる場合もある、レストランなどでは赤ちゃんの分もおしぼりをくれる、などと不満を並べている。少しでもお得に買い物をしたいという主婦の切実な訴えだが、これに対するコメントは「図々しい」「さすがに0歳の乳児を使うのは屁理屈」と、呆れる声が相次いだ。 
 「節約通り越してケチ。お金が自分で支払える人って意味でしょ」 
 「図々しくない?個数守ろうよ。子供にお金持たせて後ろのレジに並ばせてる人いるけどそこまでして買いたいの?って思う」 
 「自分の母親がこういうタイプだと子供は死ぬほど恥ずかしい」 
 などと非難轟々。中には、「じゃあ赤子で抱っこだとしても電車の乗車料金払えよって話だわ」というツッコミまであった。確かに赤ちゃんは1人の人間だが、それとこれとは違うという見方が大半。「常識知らず」などと批判も相次ぎ、コメントは10日までに2000件近くに及んだ。 
 「お一人様1点まで」などの特売品は、集客のための企業努力だ。これで利益が出るわけではなく、特売をきっかけに売上を増やそうとする戦略である。なるべく多くの客が買えるようにしなくてはならないので、個数限定は当然のこと。大抵はクレームを避けるため、「1000円以上の買い物をして、1家族様1点まで」など、きっちりとしたルールがあり、告知もしているはずだ。ここは店のやり方を受け入れるしかないだろう。 
 「理不尽なクレーマー」にウンザリしている人が多い? 
 一方、「店員さん意地悪だな~」と、トピ主に同情する人もいた。スーパーで働いている人からは「赤ちゃんだって一人としてカウントしますので、お一人さま1点で買えるはずですよ!!」という声も。ただこれは、「そのお店によるんじゃないの?断言したらダメでしょ」とすぐに猛反発を浴びていた。 
 確かに、売り方は店によってさまざまで、店員の一存では決められない。先日、テレビで消費増税後のセールの様子が紹介され、「店内に50人集まれば全品半額」というインパクト強めの手法を取っているアパレル店があった。客の主婦たちは、自分の子どもを幼児だろうがなんだろうが呼び集めて頭数を揃え、これを店の責任者が認めて、セールは大いに盛り上がっていた。 
 つまり、店側がルールをはっきりさせ、分かりやすく提示していれば良いのだろう。まあ、どう頑張っても文句を言う人はいるのだが…… 
 コメントには「レジで働いてた頃、店のルールに従って断ったらケチだのなんだの罵られたの思い出した。くそが!!」と怒る人もいた。トピ主への批判の多さの背景には「理不尽なクレーマー」にウンザリしている人の多さも関係しているかもしれない。 
 https://news.careerconnection.jp/?p=81830 
 ※前スレ 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573605797/ 
 
3: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:37:16.42 ID:FFeBDOjk0
 五月蝿えな 
 お客様は神様なんだよ 
 
155: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 10:23:48.85 ID:3MODA1fh0
 >>3 
 他の神様が買えなくなるでしょうが! 
 
4: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:37:55.86 ID:tI/1FaZx0
 一人一点なら問題なく買えるだろ 
 店員は何言ってんだ 
 
5: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:38:48.27 ID:ACSgtkWr0
 おひとり様って既婚者は買えないのか!怒鳴り込んでやる 
 
6: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:39:18.33 ID:hdOgfjvM0
 ペットつれて、家族です! 
 とかじゃないからセーフ 
 
7: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:40:19.11 ID:0H4IeU4j0
 未成年を数に入れてる奴は例外なくキチガイだよな 
 恥の文化がない国の人なんだろうけど 
 
8: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:41:25.19 ID:47EPQxRF0
 プロならお腹の赤ちゃんも勘定に入れるけどな。 
 
9: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:42:23.90 ID:VImG+kyE0
 子どもは小学生以上ってポップ貼って 
 近所のスーパーでは売ってるわ。 
 
10: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:43:26.56 ID:RS+FB3db0
 ルール決めるのは店だからわかりやすく表記して断ってもいいとは思うけど、バカだなとは思う 
 赤ちゃん連れなんていくつも店回る余裕ないんだから常連化させとけば色々買ってくれるだろうに 
 
30: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:00:51.48 ID:LMrOhTxq0
 >>10 
 モンスターは常連にしてもいいことないよ 
 
137: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 09:43:28.34 ID:8+V8vTsG0
 >>10 乞食は、客引き赤字商品だけ買って帰るから、店に利益が出ない 
 自分の買い間違いにもかかわらず、100未満の物でも偉そうに返品要求してレジ塞ぐわ 
 すぐ長時間文句を言ってレジを塞ぐわ 
 そいやってレジ待ちの行列をつくったり等で他の客への迷惑行為ばかりするわ 
 朝鮮玉入れみたいに強気に出禁したいとこだが 
 SNSに店の悪口を書いたり 
 チェーン店なら本部へクレーム電話したりするから 
 簡単に出禁にできない 
 
11: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:44:48.48 ID:S7KkpGsi0
 じゃあパペットマペットが買いに行ったら3つ買えるのか 
 
19: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:53:13.32 ID:fRfgQYCH0
 >>11 
 後ろの人は数えちゃだめ 
 
154: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 10:21:16.95 ID:FGuKnhKV0
 >>11 
 今何してんだろ?ユーチューバー? 
 
12: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:44:52.66 ID:McgUpKfV0
 元々店側が対応してないからこういうことになるわけじゃん 
 意地汚いやつはすぐにこうなるんだから小学生以上とかたったの一文入れればいいだけ 
 
13: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:46:34.92 ID:nfZaN8nA0
 5か月過ぎたら胎児も入れてあげて 
 
14: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:47:26.13 ID:gIQXMoBq0
 変な客に逆恨みされて粘着されかねないし 
 卵くらい売ってやれよw 
 
15: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:47:59.18 ID:mPcKO9sG0
 じゃ何歳からOKなの? 
 
16: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:48:33.64 ID:3gHthuzk0
 食べるかどうかじゃなく、単独で買えるかどうかダロ 
 
17: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:49:27.16 ID:jmU9O/yZ0
 かーちゃんが正しい 
 
18: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:51:08.85 ID:y5nBEtqr0
 店の対応が下手すぎ。 
 
20: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:53:25.75 ID:bdyICl8p0
 たかだか数十円で厚顔無恥になれるって凄いよな 
 恥という概念がない人なんだろうね 
 たった数十円で乞食行為やれって言われたら絶対に嫌だろ、普通は 
 
22: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:55:27.19 ID:y5nBEtqr0
 店の適当な表示のせいで客に恥かかせちゃだめだろ。商売人としては失格。 
 
23: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:55:30.13 ID:nZiELR730
 最低限のルールとして子供に商品と代金持たせてレジ通らせるもんだと思ってたが 
 
24: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:55:48.04 ID:1raC/QoS0
 店員「赤ちゃんはまだ自我がないでしょ?つまりあなただけ一品なの!二品ももってきてずうずうしいわ!」 
 
26: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:58:43.58 ID:9GSh7JRw0
 こういうのは店に従いなさい 
 店に従うのが嫌なら行かなければいい買わなければいい 
 
27: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 07:59:16.19 ID:TTHGDmV90
 少子化の時代に消費税増税で子持ち大変なんだから 
 そのくらいいいんじゃないか 
 将来の大切なお客様だし 
 
31: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:01:34.63 ID:TRi0uCAy0
 店員のさじ加減も何もマニュアルで赤ちゃんでも1人とするんじゃないの?大手ではそうだぞ! 
 鉄道は乳児と幼児は厳密では少し条件が違うが、基本は同じで小児以上の同伴なら条件があるが無料 
 
32: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:01:54.98 ID:ch7RP0jw0
 ケチっていうか赤ちゃんだって1人の人間として認めてほしいんじゃない? 
 それに赤ちゃんの場合は無料でもう一個オマケでも良いくらいと思うんだが。 
 
33: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:02:49.13 ID:1raC/QoS0
 以前もあったような・・・ 
 
37: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:08:32.07 ID:kmzD8sLH0
 赤ちゃんも生後半年過ぎたら食べられる 
 では食べられる月齢の赤ちゃんならいいのか? 
 そんな2・3ヶ月程度の誤差で売る売らないを決めてる店なんてあるんだろうか 
 スーパーのレジ係がアホなだけでは 
 
38: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:08:34.40 ID:TTHGDmV90
 宣伝でやってんのに不興を買うような振る舞いは逆効果になるだけ 
 あそこではなるたけ買わないってことになっちゃう 
 
40: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:09:21.02 ID:oSWxQnZx0
 店たたいてる奴は年収低そう 
 
46: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:15:43.09 ID:nOqC4AUB0
 >>40 
 別に叩かれてもいいだろw 
 その程度のプライドならw 
 子供料金半額の店で大人料金で払うべきだろw 
 
41: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:09:32.90 ID:l+IgNWlW0
 一旦、会計して袋に入れて、また買えばいいだけ。 
 
43: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:12:05.34 ID:TRi0uCAy0
 さじ加減もなにも銭湯で入れ墨はダメだけどタトウもダメと同じで、一律に適用しないと 
 クレーマー対応がめんどうになるよなw 
 1人1個なのに1人で3個で完全に駄目なのに店員が指摘しないと、それ以降は前は何も言われなかった 
 のにおかしいとか従業員の不手際を鬼の首を取ったようにごねるのが本当の乞食だ! 
 こういうのは老人が多いが 
 
70: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:38:03.47 ID:kmzD8sLH0
 >>43 
 そう基準を明確にして表示し、一律に適用しないからクレームになる 
 お一人様一点限りと書いてあるだけなのにレジに行ったら食べられない赤ん坊には売れませんと言われた 
 「お一人様一点限り」の表示からそこまで推察するのは客には不可能だ 
 ◯歳以上には売れないというルールがあるなら明記しとくべき 
 
44: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:14:41.09 ID:1AMkQejH0
 ・法律上は赤ちゃんは一人 
 ・赤ちゃんはスーパーの客になり得る 
 ・同じ広告で赤ちゃんをカウントするスーパー店は多い 
 ・お店側としては「おひとりさま一つまで(○歳以上)」などとすれば簡単に回避できる 
 よって、スーパーの卵特売広告の「おひとりさま一つまで」を文言通り解釈して、対象に赤ちゃんが入っていると理解するのは自然で、その信頼は保護されるべき 
 特売のルールを決めるのはお店側だけど、お店側はおとり広告となるような誤解を生じる広告をしてはならない 
 このケースではお店側に落ち度があるわ 
 
47: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:17:00.11 ID:zhCjFU6B0
 >>44 
 それなら子供の利用料は無料や半額とかやってる店はダメじゃないのw 
 
48: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:17:59.05 ID:1AMkQejH0
 >>47 
 何故そう思った? 
 
52: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:19:23.10 ID:74MoIqtv0
 >>47 
 なんで?店が決めることだよ。 
 
63: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:31:51.56 ID:1AMkQejH0
 >>47  例えば食べ放題の飲食店で 
 「お一人様あたりの料金は以下の通りです」とあり、 
 「18歳以上の方は3000円 
 15歳以上~18歳未満の方は2000円 
 5歳以上~15歳未満の方は1000円 
 5歳未満の方は無料」 
 と記載されていたとする 
 「5歳未満は一人としてカウントされていない」とはならない 
 お一人様あたりとして、記載されているわけで、一人とカウントされている 
 一人としてカウントされているのか、その一人の料金がいくらなのか、この問題の区別がつかないのかな? 
 
 
45: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:15:31.10 ID:fTbUar7u0
 食べれようが食べれまいが1人は1人だから俺ならOKの判断したな 
 大事なのは理屈に合ってるかどうか 
 理屈に合ってないとやかららる原因になる。 
 普段から論理的思考をするようにしないとだめだ。 
 
49: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:18:20.90 ID:TRi0uCAy0
 大手では点数制限があっても並びなおせばOKだよな! 
 マニュアルで面倒なのは客側に有利にみなす運用だよな、並びなおしたか新規かどうかなんて 
 判断する手間とコストなんか割けるかよな、万引きじゃあるまいし! 
 
51: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:18:24.38 ID:DEektg6t0
 >>1 
 その人の経済事情にもよるだろ。 
 ある態度収入があって生活に困ってなくてただのケチなら批判もあるだろうけど、生活保護も受けてない生活困窮者なら許してやれよと思うわ。 
 
53: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:22:44.15 ID:TRi0uCAy0
 中学生が子供運賃で乗ってバレるバレない論争よりはましだな 
 これって実際にバレて捕まるの? 
 
82: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:43:04.39 ID:4ij/94jg0
 >>53  常習ならつかまるかもね。 
 その前に学校家庭に連絡したりするだろうけど、その上でなおも繰り返したり反省なかったりとか。 
 実際には捕まらないかと。 
 
 
54: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:22:51.08 ID:SZQopw3J0
 俺が店長なら赤ん坊でも一人に扱うわ。 
 
98: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:47:42.85 ID:bP2mGUVt0
 >>54  > 俺が店長なら赤ん坊でも一人に扱うわ。 
 だからお前はバイトなんだって 
 
 
55: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:24:36.34 ID:dUPF9oJy0
 お一人様だけ買える。赤ちゃんと一緒だと、お二人様だから。一個も 
 買えないが正解。 
 
56: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:24:49.78 ID:1P1Fj4jr0
 レジでカネを払えるヒトだけが常識だろ 
 アホなBBAを相手にする必要はねぇな 
 
79: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:42:53.20 ID:OBzDssNo0
 >>56 
 自分で金を払える人の定義が曖昧すぎるだろ 
 物理的に手で払える→2歳くらいの子供が100玉握ってきてレジに「どうぞ」できたらOKなのか? 
 自分で稼いで払える→仕送り受けてる大学生は稼いでない 
 曖昧な文面で察してクレクレするバカは使えねえな 
 このスーパーは小さく(6歳以上に限る)とでも書いときゃ良かっただけの話 
 
86: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:44:34.65 ID:+jnPgoK50
 >>79  >物理的に手で払える→2歳くらいの子供が100玉握ってきてレジに「どうぞ」できたらOKなのか? 
 個人的にはこれはおkだと思うけどな 
 店によるだろうがこれがダメっていう店なら文句言っても仕方ないと思う 
 
 
57: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:26:27.34 ID:/6Gsa6Se0
 ご家族一点と書けば問題無いのに 
 
58: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:26:35.07 ID:ibn/+4gk0
 お前らボッチ中年の母親がこんな感じだろ😆 
 母ちゃんの悪口もほどほどにな😆 
 
60: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:26:51.77 ID:+aiN8E7Y0
 1家族1パックってかいとけばいい話。それでも他人のふりして並ぶやつもいるけど、そんの困ってるなら見てみぬふりするのがすーとって得策。 
 
62: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:29:14.18 ID:TTHGDmV90
 あるんだよなあ 宣伝なのにケチなことやる店w 
 ラーメン半額とか宣伝していつもより少なくしたり質落としたりする店 
 こんなん正規の金額だったら絶対食わねーって 
 まるで逆効果の宣伝になったりするのw 
 いつも以上のおいしいラーメンにしないとまるで意味がない 
 
64: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:32:59.42 ID:/6Gsa6Se0
 厳しい店なら 当日ご家族さま一点限りとさせていただきます 
 何てのが有る 
 
90: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:46:12.15 ID:NekEV/us0
 >>64 
 それならそう書けよって話だな 
 ポケモンカード1人一枚までって書いてあったら、1人一枚と思うのであって1世帯一枚までなんて誰が思うかって話で 
 
65: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:33:21.14 ID:+jnPgoK50
 赤ちゃんはとりあえず無料の場所も全て金払ってるなら良いんじゃね 
 特売ごときでしょうもないことするババアがそんなことするわけないけど 
 
73: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:40:04.64 ID:pcRKDxCQ0
 >>65 
 なんで無料の場所で金払うの?w 
 
77: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:41:54.14 ID:+jnPgoK50
 >>73 
 「赤ちゃんも一人の人間なのでカウントして下さい!!」って金払うべきだろ 
 バカな女は 
 
88: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:45:11.79 ID:pcRKDxCQ0
 >>77 
 電車とかは無料なだけであって1人としてカウントしてるよ?わかんない? 
 
72: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:39:56.22 ID:LMrOhTxq0
 ああそうなんですねで引き下がれないガイキチ客 
 このスレ見ると多そうw 
 
74: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:40:06.96 ID:xoPfUPYX0
 例えば千円で一人一つOKとして、千円買って三人連れで三つってするから駄目なんじゃない? 
 三人なら三千円買って一人一つにすれば赤ちゃんだろうがええと思う 
 
80: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:43:02.62 ID:XtMqI0kk0
 こういう人は電車や飛行機も赤ん坊の分払ってるんだよね? 
 
84: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:44:02.30 ID:TRi0uCAy0
 レジ袋は辞退すると割引になったりポイントがついたりすると、辞退しておいて袋が入ってないけど 
 って虚偽の申告して1円、2円を詐欺で乞食する奴とか問題になってないの? 
 
91: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:46:13.84 ID:nEYDV7wH0
 一世帯とか書けばいいのに 
 
94: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:46:52.05 ID:L1wJcHOc0
 死ぬほど恥ずかしいって別に恥ずかしくても死にはしないだろ 
 恥ずかしいとは思うけど 
 
97: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:47:25.83 ID:hiQZAZpt0
 赤ちゃんも一人のうちだ。 
 
99: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:48:41.53 ID:GI+EqkAa0
 そんなことじゃ2点買いたい場合はどうするのだ? 
 金払うからいつも通り買い物させろよと思うわ 
 客寄せか知らんが迷惑な値引き 
 
107: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:51:53.12 ID:4ij/94jg0
 むしろ赤ちゃんは客じゃない 
 って根拠しめしてほしいわ。 
 
115: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:54:13.63 ID:5ertD0sC0
 1家族1点までと記載するべきだったな 
 こういう人が出てくるのは予想できたはず 
 そもそもどんな馬鹿女でも出産することが許されるてるのだから 
 低学歴は強制中絶ってことにすれば、多少はマシになるかもな 
 
121: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 09:00:15.64 ID:ixI0NpQX0
 店の決まりに従えってのは間違っちゃないけど店も悪いわ 
 
123: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 09:05:21.34 ID:4ij/94jg0
 >>121  結局、それだよね。 
 どうとでもとれるような広告だしておいて、 
 店までいって、いや、このパターンは違いますんでだめです。 
 とか言われたら納得しない人もいるだろ。 
 いままではなんとなくの共通認識でやってきてけど、これからの商売はこういうとこにも配慮しないと甘いって言われるわ 
 
 
122: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 09:05:06.60 ID:J2gNKJx+0
 子連れで1人一点の品物買いに行くのは昭和の昔から漫画でもあるど定番なのに何がいけないんだ 
 
66: 名無しさん@1周年  2019/11/14(木) 08:34:59.12 ID:gt9m5/Gt0
 >>1 
 この店員の親なら恥ずかしいな、ほぼバカ。 
 
引用元
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573684499/
