どうやらうちの子供が義母と喧嘩したらしく、その時に「おばあちゃ死んで」と言ったらしい
そんなこと言うもんならうちでは怒鳴りつけて叱る話だけど
義母は「子供がそんなことを口にするはずがない、普段から○○(私)さんが言ってるんじゃないか」と言っていたらしい
義母とはそれなりに良好な関係を築けていると思っていたのに、それを聞いて頭を殴られたような気がした
どうしようもなく泣けてきて、どこにぶつけたら良いかわからない
どんなにいい関係を築けてると思っても所詮は他人ということか
私も同居だから肝に命じとくわ
ちゃんと子供を叱って謝らせたの?
もちろん謝らせるよ
ただ現段階ではまだ話を聞いたばかりで私は義母に会えていない状態
義母は孫ちゃんを叱ってやらないで、と言ってるらしいんだけど、そうはいかないよね
子が死んでと言ったのもそれなりの理由がありそう
子供って良くも悪くも素直なんだよね
うちの子もえーお婆ちゃんも(遊びに)行くなら歩くの遅いから嫌だなとか言ったことがあって
死んでと言った子も、素でいなくなればいいのにと思うことがあったのかもよ
孫に「死んで」と言われた義母の気持ちを考えたら泣いてる場合じゃないでしょ…
旦那が使えないやつだと本当に同居ってうまく行かないね
少なくとも人に「死んで」などと言う子供に育てた片割れではあるので
被害者面できる立場にないと思う
子供や義母にぶつけてはいけない
っていうか夫ももうちょっとうまく話せなかったのかねえ
ボンクラだな
同じことを書こうと思った
まんま鳩るし事を収めないしどーしようもないな
同居家族なんだから、義母を傷つけた子供の件で嫁が義母に何かしないといけない話じゃないでしょ
嫁が黒幕扱いされた件は義母が悪いんだから、泣いても怒ってもいいじゃない
てか思考は自己紹介なことが多いし、案外義母が子供に母親の悪口ふきこんで、子供に言い返されたってオチかもしれないよ
そうそう面と向かって死んでなんて言わないよ普通
深い意味があったとはあまり思えないんだけど、いくつくらいの子供なんだろう
確かにこの頃、死に関して興味を持ち始めてはいたけど、まさか死んでなんて言葉が出てくるとは思わず
本当にその場で叱りたかったけど、もう何日も経ってしまっているので覚えているかさえ怪しい
夫はほんと伝書鳩の役割しかしてなくて、今回の件も重く考えておらず、明日から元どおり~くらいにしか考えてなかった
あなたも重く考えすぎずに、この間は子供がごめんなさいねー、幼稚園で流行ってるみたいなの~とか言って軽ーく謝ってみたら?
どんな幼稚園だよw
なんかのアニメらしい