対象者:引きこもり状態にある女性
場所:文化センター 先着30人
人数集まるのかコレ。
親が申込むのかな
意義はあると思う
引きこもり対策として、これがどれだけ効果があるのかを考える助けの一つになる気はします
試金石みたいな一つとして良いかも知れませんし、公共側だってきちんと考えているんだって言う、態度表明や次のステップへのデータになる可能性もあるかも
ただ、集まるか否かはね
他の人も書いてくれてる通り、親御さんや家族、周囲が申し込んだり、行動するきっかけになるかな
せめてオンラインにしたらいいのにと思う。
本人が抜け出したいと思ってても、自分で申し込んで初対面の人の輪に入るのはハードルが高そうだし
周囲が申し込んで出席させるのもプレッシャーになるかもね。
オンラインは良いかも知れない
一つの考え方ですが、参加者側は音声だけでも良いし顔出しもなくても良いですよとか、仮面やアバター参加も出来ますよくらい参加し易くする手もあるかな
僅かに見えようとも、何かしらきっかけづくりが大切なのかな?
それ良いね。
タイトルも『在宅マスカレード』とかにしたら、引きこもってなくても参加したくなるわ。
ありがとう
『在宅マスカレード』なんて開催ならば、自分も参加希望でありまする
(ちな自分は引きこもってない)
でも、真剣な話、そんな配慮をいくつもありのオンラインでの何か?ならば引きこもってる人たち向けでなくても、他にもいろいろなこと・展開が考えられるよね
アイデアが良けりゃ世のため人のため、何かしら打ち出せそう
引きこもりを扱った本を図書館で見て、その本で様子が紹介されていた気がするな。
本の題名も書かれていた内容も覚えていないが。
芸能人?を呼んでいてその人によるギター曲の披露とかもあった気がする。
もう思い出せないが。
と思って検索してみたらNHKのサイトに記事があって、「ひきこもり女子会」が紹介されていたよ。
たぶんこれと殆ど同じような趣旨じゃないかな。
ちゃんと集まるんだな。