75: 名無しの心子知らず 2024/11/24(日) 15:46:07.19 ID:rKyPNh0p
夫が毎日晩酌するんだけど飲んでいるのがほろよい系だから見た目も香りもジュースみたいで子供が興味津々
子供が「ノンアルコールなら飲んでも良いのか」という質問に「飲んでも大丈夫」と言いうから言い合いになった
夫は美味しくはないけどジュースと同じ法律上も問題ないと言う
私は法律上問題ないかもしれないけど推奨はされていないし常識的に考えて嫌だと意見が合わない
こういう価値観が少しずつズレてきてて地味に辛い
子供が「ノンアルコールなら飲んでも良いのか」という質問に「飲んでも大丈夫」と言いうから言い合いになった
夫は美味しくはないけどジュースと同じ法律上も問題ないと言う
私は法律上問題ないかもしれないけど推奨はされていないし常識的に考えて嫌だと意見が合わない
こういう価値観が少しずつズレてきてて地味に辛い
76: 名無しの心子知らず 2024/11/24(日) 17:54:25.04 ID:D8ene4cn
はちみつは法律で禁じられてないけど駄目だって分かるよね?と聞いてみろ
79: 名無しの心子知らず 2024/11/24(日) 19:17:32.53 ID:rKyPNh0p
>>75です
私の考え方が堅すぎるのか?と思ったけどそうではないよね…
もちろんノンアルだから大丈夫と飲ませたりはしないんだけど
缶チューハイの匂いを嗅がせたりもするので本当に本当に嫌な気分になる
また同じような事になったらハチミツを例にしてみようかな
通じなさそうではあるけど…
私の考え方が堅すぎるのか?と思ったけどそうではないよね…
もちろんノンアルだから大丈夫と飲ませたりはしないんだけど
缶チューハイの匂いを嗅がせたりもするので本当に本当に嫌な気分になる
また同じような事になったらハチミツを例にしてみようかな
通じなさそうではあるけど…
81: 名無しの心子知らず 2024/11/24(日) 20:12:34.22 ID:qcrGLXma
>>79
本物のアルコールに手を出すハードルがすごく低くなるとは思う。今何歳かによるけどアルコールの風味に慣れてればあっという間に高い度数飲めるようになるだろうね。
本物のアルコールに手を出すハードルがすごく低くなるとは思う。今何歳かによるけどアルコールの風味に慣れてればあっという間に高い度数飲めるようになるだろうね。
83: 名無しの心子知らず 2024/12/01(日) 16:59:30.43 ID:VDHWnq25
>>79
ノンアルってアルコール度数が1%未満なら表示できるから物によってはアルコール極微量入ってるものもあるしあなたの感覚の方が正しいと思うよ
言わないとわからないよっていう割には育児の愚痴こぼしたり協力願うと一言目には親を頼れ(親は働いてる)、二言目にはじゃあお前が俺の仕事やれよ?できないだろ、生活できるのは俺が働いてるからなんだけど(それはその通りで普段から感謝してる)
なので何も言わなくなった
そしたらうちは上手いことやってるよって新婚の友人にアドバイスしてるの聞いて色々バカらしくなった
ノンアルってアルコール度数が1%未満なら表示できるから物によってはアルコール極微量入ってるものもあるしあなたの感覚の方が正しいと思うよ
言わないとわからないよっていう割には育児の愚痴こぼしたり協力願うと一言目には親を頼れ(親は働いてる)、二言目にはじゃあお前が俺の仕事やれよ?できないだろ、生活できるのは俺が働いてるからなんだけど(それはその通りで普段から感謝してる)
なので何も言わなくなった
そしたらうちは上手いことやってるよって新婚の友人にアドバイスしてるの聞いて色々バカらしくなった