1: 孤高の旅人 ★  2021/06/10(木) 07:25:06.20 ID:9Fp+DgGe9
 夫の死で「銀行口座凍結」…生活費が引き出せなくなった妻のヤバすぎる末路 
 6/10(木) 7:02配信 現代ビジネス  
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ad9735f794b901f187955927d240d96c517bdbe 
 口座を凍結させていただきました 
 葬儀費用が100万円、未払いの医療費が20万円、電気代が月5000円、固定資産税が15万円……。おカネの支払いを求められるたび、冷や汗をかく。田口久子さん(77歳・仮名)が3年前に体験した出来事だ。 
 「夫が亡くなり、地元の信用金庫でおカネを下ろそうとしたときのことです。ATMにキャッシュカードを入れると、『お取り扱いできません』と表示され窓口に行きました。すると『旦那様が亡くなったと伺い、口座を凍結させていただきました』と言われたのです」 
 夫婦で暮らしていくためのおカネのほとんどすべてが、この口座に入っていた。田口さん自身の口座に振り込まれるのは、国民年金が月に6万円ほどしかない。
 
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623277506/
総決算に向けた準備が足りないと、残された家族が必ず困ること―それが口座凍結だ。 
 「口座凍結を解除するには、遺産分割協議書を作る必要がありました。ところが、財産は私と長男が相続するはずでしたが、次男が『自分にも財産を寄越せ』とごねだして、遺産の分け方を決めるのに難航したのです。息子たちに『生活費がないから早く決めて』とは言い出せず……」(田口さん) 
 死後、遺産をどうやって分けるかが確定するまでは、銀行は口座を凍結する。家族の誰かが勝手に預金引き出し、トラブルになるのを防ぐ必要があるからだ。 
 凍結を解除するにはまず、遺産分割協議書を用意する。そのうえで、亡くなった人の出生から死亡までのすべての戸籍謄本、すべての相続人の戸籍謄本と印鑑登録証明書など、多岐にわたる書類を集めて提出しなければならない。 
 夫を失って精神的に弱っている中、2ヵ月、3ヵ月とダラダラと時間が過ぎていき、やがて自分の預金口座の底が見え始める―。 
 こうした事態を避けるために、'19年7月から「預貯金の払戻し制度」がスタートした。これを利用すれば、遺産分割協議の途中であっても、金融機関ごとに最大150万円を出金できる。 
  口座凍結問題を打開する新制度かと思いきや、専門家の評価は厳しい。税理士の木下勇人氏は語る。 
 「手続きが非常に面倒なんです。亡くなった人の除籍謄本、払い戻しを希望する人の印鑑登録証明書が必要になるうえに、相続人全員の戸籍謄本も必要になる。相続が揉めていれば、仮払い制度を使うのにも難航することになります」 
 では、どうすれば家族を困らせずに済むのか。答えはたった一枚の紙、遺言書を書くことだ。 
  「『預金を妻に相続させる』といった簡単な内容であっても、遺言書さえあれば口座凍結を解除することができます。それに故人の意思が示されることで、残された家族も『もっと遺産を寄越せ』と言い出せなくなる。ひいてはそれが、口座凍結で残された妻を困らせる事態から救うのです」(司法書士の速水陶冶氏) 
 さらにもう一つ、やっておくべきことがある。自分自身の古い戸籍謄本を集めておくのだ。 
  「銀行で名義変更をするには、故人が生まれてから亡くなるまでの戸籍謄本も必要になります。亡くなったのが東京都中野区だったとしても、その前に戸籍があったのが名古屋市中区だと分かれば、現地に足を運ぶか郵送で戸籍謄本を取ることになる。 
 前の本籍地がどこか分からない場合、1ヵ所ずつ遡りながら、戸籍を集めることになる。それだけで1~2ヵ月はかかります」(木下氏) 
 古い戸籍謄本であれば内容が書き換わることがないため、原則、期限なく使うことができる。家族を口座凍結で苦しませないために、自分の戸籍謄本は今のうちに集めておきたい。 
 『週刊現代』2021年5月1・8日号より 
2: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:26:31.21 ID:zqzruS8u0
 当たり前だろw 
 
3: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:27:32.86 ID:kX4vi/SU0
 寿命だろ 
 妻の口座に移しとけばいいじゃん 
 
4: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:27:35.04 ID:D8I/yyWo0
 手続きすればいいだけだろ 
 何甘えた事言ってんの 
 
110: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:43:43.23 ID:D9YTBif+0
 >>4 
 さすが甘えたスネかじりは鋭いこと言うなあ 
 
124: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:45:23.17 ID:xiEYe6G20
 >>4 
 戸籍制度っていうアホみたいなのを続けてるのが悪いんだが 
 
236: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:55:07.39 ID:lM0rTPyA0
 >>4 
 金額がわからないと遺産分割協議できないのに、遺産分割協議書がないと本人以外には金額教えられない、って言われたわ 
 仕方ないから適当に分割したら数年後に税務署来たふざけんな 
 
251: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:56:04.17 ID:qt6Os4a90
 >>4  そういうおまえも 
 親のカネを当てにしてんだろwww 
 いいかげんにしろやw 
 
 
5: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:28:09.46 ID:K42O57Or0
 入院費や葬儀代などの必要部分までは引き出せるだろ 
 俺ん時は、かみさん別に困ってなかったぞ? 
 
10: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:29:00.42 ID:u2GfiPYQ0
 >>5 
 成仏して 
 
13: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:29:23.62 ID:8uKz8Thg0
 >>5 
 南無 
 
16: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:30:13.34 ID:sDI27Lmr0
 >>5が霊界通信で草 
 
24: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:25.58 ID:xgs4vKgX0
 >>5 
 最近のインターネッツは霊界まで行けるんだな。 
 イタコ商売あがったりじゃん。 
 
80: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:39:47.13 ID:cTje10fK0
 >>5 
 朝っぱらから笑えたw 
 はよ成仏してや! 
 
101: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:42:44.39 ID:oqAccqyZ0
 >>5  ( ゚д゚) 
 (つд⊂)ゴシゴシ 
 (;゚д゚) 
 (つд⊂)ゴシゴシゴシ 
 (;゚ Д゚) …?! 
 
 
119: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:44:48.76 ID:r7HuGxoc0
 >>5 
 遺産 オブ ザ デッド 
 
176: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:49:49.71 ID:IX2Xnhh/0
 >>5 
 あの世にも5ちゃんねるあるん? 
 
220: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:53:38.24 ID:b3kz2ocB0
 >>5 
 合掌 
 
249: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:56:02.24 ID:+TUjhNFa0
 >>5 
 フフッってなった 
 
285: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:58:58.19 ID:5odAW+1k0
 >>5 
 なんでそんなこと思いつくん? 
 
342: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:04:24.65 ID:h/Jjw4Ge0
 >>5 
 またそっちからの書き込みかよ 
 最近は無法状態だな 
 
501: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:17:36.95 ID:oqsClVF+0
 >>5 
 不謹慎だが笑ってしまった 
 南無 
 
630: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:27:29.76 ID:PHwDGwbR0
 >>5 
 ここって定期的に霊界と繋がるよな 
 
639: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:27:50.96 ID:yX2y3aOr0
 >>5 
 除霊士さんこいつです 
 
730: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:37:05.43 ID:ivliTFG30
 >>5 
 ようやく意味わかったわw 
 
865: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:52:18.61 ID:4worB2zs0
 >>5 
 ちょっw 
 
875: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:53:18.94 ID:h6+qRQTw0
 >>5 
 やるじゃん 
 
6: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:28:14.81 ID:TEBg5tBo0
 もうこれタンス預金の方がいいだろ 
 
320: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:02:01.17 ID:DabTQiq40
 >>6 
 そう 
 下手にキャッシュレスなんて浮かれているとこうなる 
 現金ほど強いものはない 
 
883: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:55:18.84 ID:3BAx79EW0
 >>6  「タンスぎんこう」って言う名前の会社始めたら儲かりそう。 
 ぎんこうがひらがななのは銀行ではないから。 
 客が現金を預ける→引き出す時5%が手数料として会社へ 
 家族なら身分証と顔認証で本人じゃなくても下ろせる。 
 
 
8: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:28:29.15 ID:LNsRDuRl0
 金融機関に知られる前に 
 父親が亡くなった数時間後に引き出したわ 
 
190: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:50:29.17 ID:U/d8aloh0
 >>8 
 結局コレが一番なんだよな 
 銀行にバカ正直に話した時点でアホとしか言いようが無い 
 
265: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:57:15.55 ID:gtPAbNwn0
 >>8 
 葬式代とか要るからな 
 
564: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:22:38.68 ID:gyAHJ1vb0
 >>8 
 親類もそうだった 
 会計士の指南でw 
 
588: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:24:48.46 ID:1Jg2Dk6g0
 >>8 
 これが1番だな 
 もう長くないと分かった時点で引き出したほうがいい 
 
625: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:27:16.04 ID:lEXKRtPL0
 >>8 
 家族全員がしらない口座があって死去10年後くらいに銀行からのハガキで知る何てことがあったな 
 15万くらいだったけどとりあえず線香代や墓の管理費に当てているわ 
 
656: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:29:08.77 ID:71zFp6Ti0
 >>8 
 これ 
 
798: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:44:53.87 ID:hwSx8urz0
 >>8 
 先月父親亡くなったから慌てておろしたけど別に誰も言わなきゃ何も起きないのな。変更するのめんどいから昨日またお金入れてきて引き落とし用にそのまま使うことにしたわ 
 
9: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:28:53.38 ID:D0Te9cgM0
 銀行に相談すれば済む話では 
 
368: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:06:28.93 ID:8VxXpgWW0
 >>9  >銀行に相談すれば済む話では 
 銀行は何もしてくれん。エラそうに書類あれこれを要求するだけ。体験談。 
 
 
11: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:29:08.32 ID:ae0zA0lx0
 え?住んでたとこ全部の戸籍を集めろってこと? 
 
15: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:30:11.19 ID:D8I/yyWo0
 >>11 
 住民票と勘違いしてないか? 
 戸籍は通常そんなに変更しないだろ 
 
88: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:40:38.46 ID:NxDHbNxf0
 >>15 
 うちの親の場合手書き時代と電子化以降と行政が住所の名称を変更し養子に入り結婚で5通必要だった 
 勿論5通分代金が必要 
 有効期限は3ヶ月以内 
 古いものが使えるということはなかった 
 
90: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:41:38.06 ID:mRFun0b30
 >>11 
 そうだぞ 
 銀行の言い分は隠し子がいると相続人になるから 
 住んでいた地域の戸籍すべて持ってこいだ 
 それやって銀行口座開示してもらっても中身が数百円なんて事もザラ 
 
118: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:44:38.31 ID:zW0h0UvU0
 >>11 
 うちの親父はバツ4で子供もあちこちいて最悪だったわ 
 半年以上かけてようやく片付いたが2度とごめんだな 
 お陰で初めて出会った妹の1人と気が合って仲良く酒飲んでいい雰囲気でそのまま同棲中 
 俺らやっぱり親父の血を引き継いでるわ 
 
122: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:44:58.28 ID:T6G9uRR80
 >>11 
 そうだ 
 戸籍を無闇に何度も移し替える 
 デメリットがその他の理由も含めて 
 そこにあるんだよ 
 
146: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:46:58.86 ID:Nm6vp57Y0
 >>11  >  え?住んでたとこ全部の戸籍を集めろってこと?  
 故人の本籍地で原戸籍を取る、故人の親兄弟子供とか全部載ってる戸籍だよ、相続の手続きにはこれが無いと出来ない 
 ページ数が多いので意外と高く付くw 
 
 
174: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:49:45.60 ID:Eft/v81R0
 >>11 
 マイナンバー制度ってなんのためにあるんだろうな 
 ってくらい今日はあっちの役所、今日はこっちの役所と走り回ったわ 
 
432: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:11:26.00 ID:ZDjEnMv+0
 >>11 
 だから普通は弁護士に頼む。普通の人に戸籍集めはかなり難しいよ 
 
18: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:30:50.56 ID:uOUI5pSr0
 銀行も面倒なこと嫌がるから大金じゃなきゃ割とすんなり引き出させてくれる 
 
32: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:56.97 ID:D8I/yyWo0
 >>18 
 只、父が亡くなってと言った瞬間に行員は緊張が見られるけどな 
 それまでフレンドリー対応だったのに、何故か急に緊張状態になる 
 面倒なんかな? 
 
19: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:30:53.35 ID:/+NKbVaB0
 なんで銀行ごときが民事に介入するの? 
 
172: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:49:07.36 ID:gZ70I14w0
 >>19 
 介入したくないからこそやん 
 当事者になりたくないんやで 
 
838: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:49:23.03 ID:mfwLX7Rc0
 >>19 
 そこだよね 
 
907: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:56:50.53 ID:1Vcc8hMm0
 >>19  証明しろって言ってんのに家庭で揉めてるから、だったら引き出せませんよってこと 
 むしろ介入したくないんだよ 
 
 
20: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:31:03.31 ID:OAcTJgAv0
 普段から銀行と仲良くしとけマジで 
 
21: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:31:38.06 ID:ezoF4lDo0
 私のATMが 
 
22: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:31:39.43 ID:/+DTXIRR0
 >>1 
 しれっと次男外しで草 
 
23: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:23.28 ID:1YESdwkP0
 銀行なんかを信用する方がね… 
 
25: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:32.71 ID:r1zTQIq40
 まさかそうなるの知らなかったの? 
 一番肝心な話だろ 
 
27: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:42.66 ID:CMGMEDU50
 妻受け取りの生命保険あれば当面なんとかなる 
 
191: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:50:29.50 ID:ea+hRi6D0
 >>27 
 これもその保険会社の様式の死亡診断書を医療機関に書いてもらわなければいけないケースがあり大病院だとお願いしてから一ヶ月近く待たされる事もあるんだよね 
 さらに、書類送って保険金入金されるまでの期間といったら… 
 
28: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:45.35 ID:3U1G3JIw0
 銀行に本人死亡を知られる前にやるしかないんだよね 
 
49: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:23.38 ID:YjpWdkb90
 >>28 
 そもそも誰が銀行にチクるんだろう 
 
87: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:40:29.21 ID:oSMVPOas0
 >>49 
 田舎だと新聞に載る 
 
78: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:39:41.90 ID:xgs4vKgX0
 >>49 
 ググったけど役所に出したからと自動的に凍結ではない。 
 申告や家族が降ろしにきたとかでやるらしいが、たまたま?葬儀を見かけたり新聞や回覧板で知ったなどでも(勝手に?)凍結する場合もあるとのこと 
 
448: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:12:43.30 ID:yQPRVxqN0
 >>78 
 ヒェッ…銀行員こえーな 
 
469: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:14:40.34 ID:R8D2+qWu0
 >>448 
 預金者が死んでるのに、平然と金おろす相続人の方がよほど怖いよ。 
 
29: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:46.22 ID:NqTq5Hec0
 勝手に次男外そうとするようなバカが居るから凍結せざるを得ないんだよ 
 
936: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 09:00:32.42 ID:1CUlXz170
 >>29 
 それな 
 妻は半分、子供は半分って決まってるんじゃね? 
 
943: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 09:01:41.90 ID:mZMwHIgd0
 >>936 
 故人の意思もあるからな 
 縁切ったような息子には遺産渡したく無い 
 
30: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:52.64 ID:hpfEs+EP0
 次男の主張が当然すぎて… 
 
31: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:32:54.47 ID:U9pcInjn0
 死んだら何より先に金おろして来いと言われてる 
 
34: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:33:14.93 ID:RsSJRg0s0
 マイナンバーカードを推進したいなら、こういう無意味に煩雑な手続きの簡略化に使えるようにしなよ。 
 
51: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:50.07 ID:70nYs2Hp0
 >>34 
 その通り 
 
197: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:50:56.60 ID:Nm6vp57Y0
 >>34  >  マイナンバーカードを推進したいなら、こういう無意味に煩雑な手続きの簡略化に使えるようにしなよ。  
 相続の問題だから、マイナンバーではイカンともし難い 
 マイナンバーでは、遺産分割協議書の代替にはならないから 
 
 
209: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:52:25.72 ID:xgs4vKgX0
 >>197 
 マイナンバーで役所に遺産相続の遺言登録できたらいいのにな。 
 なんなら、なろう小説のギルドカードよろしく自動入金でピローンみたいな。 
 
234: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:55:06.08 ID:1quGUVCx0
 >>209 
 遺言は裁判所の管轄だからなぁ、お金があるなら弁護士とかに金払って第三者かますのが確実。自筆遺言は身内や遺産が多いとかだと揉めるしな 
 
35: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:33:17.66 ID:BuA2FyUb0
 うちは銀行に通知なんて結局しなかった 
 数千万るとかなら別だろうけど 
 
40: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:34:42.03 ID:D8I/yyWo0
 >>35 
 有名人か多額の取引か行員と知り合いでもなければ 
 銀行も気付かんよ 
 
36: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:33:38.39 ID:r1zTQIq40
 マジでスピード勝負 
 
37: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:33:41.23 ID:JI4IBswS0
 ごねだしてって何やねん 
 当たり前やろ 
 
38: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:34:22.37 ID:YAEkqaeY0
 当面の生活費ないなら長男と次男に相談しろよな 
 
39: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:34:36.42 ID:TgzqxVyK0
 生命保険はいっとけばいいんじゃね? 
 あれ、相続とは別だし 
 
52: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:53.94 ID:D8I/yyWo0
 >>39 
 77歳とかで生命保険とか加入してんの? 
 
41: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:34:43.13 ID:CNFA30S10
 やばくなったら家に現金200万くらいは引き出して置いとく 
 
43: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:34:56.39 ID:NQqKh0r+0
 死んだら金は即下ろせ 
 あとは新聞のお悔やみ欄に載せないとか 
 
44: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:01.51 ID:1Z1JdUMK0
 いや、むしろ、取り分がないこともあり得るのに、全額払い戻しする方が銀行としてもやばいだろ。 
 ドラ息子が全部かっさらうこともできていいの? 
 
45: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:04.27 ID:r5MOk/8n0
 分け隔てなくて分ければ問題ないやろ…そら次男もきれるわ 
 
46: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:35:04.58 ID:a8G04dlz0
 葬儀費用って坊主のボッタクリなの? 
 
581: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:24:03.79 ID:7xfKvL8s0
 >>46 
 ぼったくりだよ 
 戒名って使い回しが可能な文字の羅列と読経のセットで30万から 
 
 
551: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:21:55.44 ID:qDlnA8XS0
 >>46 
 5分くらいお経読んで帰っただけで、お車代と合わせて5万払ったな。 
 
579: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 08:23:42.60 ID:fXtzbtSg0
 >>551 
 5分で済んだらラッキーやん 
 あんなの1時間近くやられたらたまらん 
 
59: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:36:38.37 ID:k9ajFw7T0
 
61: ニューノーマルの名無しさん  2021/06/10(木) 07:36:57.70 ID:dKWXc03N0
 銀行に金入れておくとめんどくさいこと増えすぎ